しかし、あなたが提示している今回の問題は、その他人が「夫」であって、赤の他人ではないということ。「だから」あなたは、いっそう期待してしまう。そして、これからの長い人生を思って、「こんな冷酷な人とやっていけるだろうか」と真剣に考えてしまう。こうして、あなたは個々のご主人の行為ではなく、その「奥にあるもの」を見ようとする。個々のご主人の行為をご主人の全人格的な表出として見てしまう。すなわち、個々の行為をもって、あなたはご主人の全人格をいつも裁いてしまうわけです。
こういう構造が固定してしまうと、一般に、相手はしだいにますますあなたを助けるのがイヤになります。あなたの「助けて!」という叫び声、あなたの「誰も助けてくれない!」という苦情を、素直に受け止められなくなります。なぜなら、このすべてが自分に対する「裁き」に聞こえてしまうからです。
言葉でわかり合える関係を求めているのでは?
あなたではなくて、ご主人の味方になっているようで心苦しいのですが、ご主人は根っからのエゴイスト(もう1度言いますと、あなたが苦しんでいるときに全然、助けてはくれないが、自分が苦しいときにはあなたが自分を助けることだけは期待している)でもないようで、夫婦の間でもなるべくツーカーでわかる関係ではなく、「言葉」でわかりあう関係を求めているように思えます。
とすると、よく言われることですが、相手(たとえ夫婦であっても)に不満な場合、自分は「正しい」のだからと1ミリも変えずに、相手を力ずくで変えようとしても、それはドダイ無理な話というもの。まず、あなた自身が変わることです。しかも、それはたったひとつのことでいいのです。それは、相手を高みから「裁く」姿勢を変えること。ご主人に何かを期待するときには、「自分は絶対正しい、相手は絶対間違っている」という思い込みを無理にでも拭い去ること。2人の振る舞い方、考え方の違いは対等な「文化の違い」だと思って、「わかり合うのはどうしたらいいのか」と、ゆっくりかつ真剣に考えていけばいいのではないか、と思います。
今回の参考文献としては、ぜひ私の体験談に基づいた『異文化夫婦』(角川文庫)を読んでください。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら