皇室とそのお金事情、今さら聞けない超基本 池上彰が皇室典範と皇室経済法から徹底解説

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

各宮家に支出される額は、次のように算出することが皇室経済法で決められています。

①独立の生計を営む親王及び夫を失って独立の生計を営む親王妃(定額相当額)
②独立の生計を営む親王の妃及び独立の生計を営む内親王(定額の2分の1相当額)
③独立の生計を営まない親王、その妃及び内親王(成年:定額の10分の3相当額)
④独立の生計を営まない親王、その妃及び内親王(未成年:定額の10分の1相当額)
⑤独立の生計を営まない王、王妃及び女王(成年:③の10分の7に相当する額の金額)
⑥独立の生計を営まない王、王妃及び女王(未成年:④の10分の7に相当する額の金額)

2018年度の定額は3050万円なので、それをもとに計算すると、秋篠宮ご一家では、年額6710万円の支出となっています。ただ、2019年に新天皇が即位されると、秋篠宮殿下は、皇位継承順位第1位の「皇嗣(こうし)」となり、現在の3倍の額が皇族費として支給されることになっています。そうなると、2019年の秋篠宮ご一家の総額は、1億2810万円となり、2018年度の額から倍近くに増えることになります。

宮内庁が管理する公金、宮廷費の内訳とは?

内廷費や皇族費は、天皇や皇族がプライベートに使う費用も含まれるため、詳細な用途は発表されていません。それに対して、宮廷費は宮内庁が管理する公金なので、その用途は詳しく発表されています。例えば、2018年度の宮廷費の内訳(政府案)を見てみましょう。

儀典関係費 23億6500万円
宮殿等管理費 10億2900万円
皇室用財産修繕費 14億4500万円
皇居等施設整備費 39億4100万円
文化財管理費 2億1400万円
車馬管理費 1億7800万円

合計 91億7100万円

さまざまな項目がありますが、儀式や国賓(こくひん)・公賓等の接遇(せつぐう)、日本各地へのご訪問、外国ご訪問、皇室用財産の管理、皇居等の施設の整備などにかかる費用が宮廷費に含まれます。

『池上彰の「天皇とは何ですか?」』(PHP研究所)書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします

また2018年度の宮廷費は、2017年度に比べると、約35億円も増額しています。この増額分は、天皇陛下の退位と新天皇の即位関連の準備費用として計上されたものです。

例えば両陛下は現在、皇居のいちばん奥まった吹上御苑(ふきあげぎょえん)と呼ばれる地域にある「御所」にお住まいですが、退位後は、高輪皇族邸(旧高松宮邸)に仮住まいすることが決まっています。

その改修費なども宮廷費に盛り込まれています。

また、皇位継承に関わる儀式の関係費は16億5300万円。2018年度は、皇族にとっても特別にお金がかかる年度といえそうです。

池上 彰 ジャーナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

いけがみ あきら / Akira Ikegami

1950年、長野県生まれ。1973年慶応義塾大学卒業後NHK入局。ロッキード事件、日航ジャンボ機墜落事故など取材経験を重ね、後にキャスターも担当。1994~2005年「週刊こどもニュース」でお父さん役を務めた。2005年より、フリージャーナリストとして多方面で活躍中。東京工業大学リベラルアーツセンター教授を経て、現在、東京工業大学特命教授。名城大学教授。2013年、第5回伊丹十三賞受賞。2016年、第64回菊池寛賞受賞(テレビ東京選挙特番チームと共同受賞)。著書に『伝える力』 (PHPビジネス新書)、『おとなの教養』(NHK出版新書)、『そうだったのか!現代史』(集英社文庫)、『世界を動かす巨人たち〈政治家編〉』(集英社新書)など。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事