最新版「暗闇フィットネス」の凄すぎる仕掛け 短時間の運動で効果を出せるワケとは?

拡大
縮小
10月に銀座でオープンしたニューヨーク・ブルックリン発のアミューズメント型フィットネス「PLAYGROUND」(編集部撮影)

フィールサイクルに代表される暗闇フィットネスの系列に連なるフィットネスが、10月18日に銀座でオープンした。ニューヨーク・ブルックリン発のアミューズメント型フィットネスをうたう、「PLAYGROUND(プレイグラウンド)」だ。

トランポリンは高く跳ぶのではなく、小刻みに跳ねるのが正しい(編集部撮影)

展開するのはベンチャーバンクグループ。グループがフィットネス産業に乗り出したのは2004年、ホットヨガのLAVAが始まりだ。LAVAは現在、全国約400店舗超に拡大している。

その他フィットネス・健康関係としては15ブランドを展開しており、特に2016年以降はジャンピングフィットネスの「ジャンプワン」、マインドフルネスワークアウト「バーネスタイル」、EMSワークアウトの「エヴォルブ」など、ハイペースで新ブランドを立ち上げている。

筋トレに対するイメージが変化しサービスが拡大

主にNYをはじめとした海外流行のフィットネス文化や理論を日本に導入する形で展開。近年、日本でも筋トレやフィットネスに対する興味や意識が高まってきたことや、特に女性の間で、筋トレへの拒否感が薄まってきたことが、グループがサービスを広げる土壌になっている。

2012年からスタートしたフィールサイクルも好調で、首都圏23店舗のほか、国内の都市部に展開を広げ9月13日にオープンした広島スタジオを含め全部で36店舗を展開している。

では、このたび新たに導入されたプレイグラウンドとはどのような特徴を持つのか。

次ページ遊びながらトレーニングするというコンセプト
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT