引退間近、京急「800形」は画期的な車両だった 今は貴重な「片開き4ドア」…写真で見る特徴

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
前照灯は窓上の中央に1つ。800形までの京急スタイルだった(記者撮影)

800形は現在、京急電鉄が運行する車両の中では唯一の4扉車となっている。かつて主流だった片開きの大きな扉は、今となっては貴重な存在だ。戸袋にも通常と同じ大きさの窓が付いており、側面の見た目に均整ある連続性を与えている。前照灯が1つしかない車両は同形式が最後になる。前面は非常口のない非貫通構造のため、都営地下鉄浅草線に乗り入れることはない。

車内は窓枠などにFRP(ガラス繊維強化プラスチック)を採用した。初期に製造された車両は運転室の直後を除いて側面の窓が開閉できない固定式だったが、現在残っている車両は戸袋の窓以外開閉可能だ。戸袋は車内側のガラス板を手前に開いて、内側を掃除できるようになっている。網棚の下側に取り付けられたL字型の部品は、清掃の際にガラス板が開きすぎないようにするためのストッパーだ。

天井には「京浜急行」を略した「KHK」のロゴが付いた扇風機が取り付けられている。乗客の目にはまず触れることがないが、運転席の上部にも扇風機がある。一方で反対側には付いておらず、真夏に乗務する車掌の苦労がうかがえる。

登場時は3両固定編成だったが、現在はすべて6両編成に統一された。デビュー当時を知る金沢検車区のシニアスタッフ、角鹿(つのか)正次さんは「3両編成には違和感があった」と笑いながら振り返りつつ「当時の車両のなかでは部品数が若干少なく整備が楽になった」と思い出を語る。

次ページ「だるま」の愛称、乗務員は知らない?
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事