東急7700系、銀色電車のルーツがついに引退 さびない車体、半世紀経ても「傷みなし」

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
11月24日に引退する東急電鉄の7700系電車(記者撮影)
この記事の画像を見る(30枚)

3両編成の電車がのんびりと走る東急電鉄の池上線と東急多摩川線。両線で活躍を続けてきた最古参の車両「7700系」が引退の時を迎えた。

同車は、日本で初めて車体全体をステンレスで造った「7000系」を約30年前に改造した車両で、今では全国で当たり前となった銀色の電車の礎といえる存在。改造前から数えれば50年以上にわたり、東横線や大井町線、そして池上線などを走り続けてきた。今後も活躍の場を移して「新たな人生」を歩むが、いよいよ11月24日で東急線とはお別れだ。

デザインはアメリカ流

7700系は徐々に引退が進み、最後まで残ったのは3両編成1本。大きな窓から光が差し込む明るい車内は天井の扇風機以外それほど古さを感じさせないが、3両のうち最古参の中間車両「7801」号車の内壁には「東急車輌 昭和39年」「昭和62年改造」と書かれたプレートがあり、その歴史を物語る。ほかの2両も今から52年前の1966(昭和41)年製だ。

このシリーズの記事一覧はこちら

車体は製造から半世紀を経ているものの、さびないステンレス製電車だけあって「傷などはあるが、目立った傷みはない」(東急)。東急社内では「なな・なな」と呼ばれ、引退当日に企画されているイベントも同車両の所属する雪が谷検車区の社員が発案・企画運営を行うなど、現場から愛されてきた車両だという。

角張った車体が特徴的な7700系(記者撮影)

車体は、近年の車両のような曲面や丸みがほとんどないシンプルな造形。日差しを浴びてギラリと輝くひだ状の模様は「コルゲート」と呼ばれ、田園都市線などを走る「8500系」にも見られる初期のステンレス車両の特徴だ。

ユニークなのは屋根の形だ。正面から見ると、多くの車両は屋根と側面のつなぎ目がなだらかなカーブとなっているが、7700系はいかり肩のように角ばっている。これは、屋根のカーブが単純な円弧のため。四角い箱と円筒を組み合わせたような形なのだ。

現在の目で見れば無骨ともいえる機能性重視の外観だが、このデザイン、ルーツをたどれば「アメリカ仕込み」だ。

次ページ50年前に誕生、30年前に「大改造」
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事