「羽田アクセス線」で激変、東京の鉄道勢力図 京急は本数増で対抗、東急は「蒲蒲線」に意欲

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
京浜急行電鉄の空港線。JR東日本の羽田空港アクセス線が実現すると大きな影響を受けそうだ(撮影:尾形文繁)

「早ければ2028年にも開業」――。JR東日本(東日本旅客鉄道)が新たな中期経営計画を発表した7月3日以降、同社がかねて検討を進めてきた「羽田空港アクセス線」の開業時期について、各メディアで報じられた。ついに事業化に向けてスタートしたのだろうか。

今すぐ着手すれば10年後に完成

この点について、JR東日本の深澤祐二社長は、「2028年開業とは言っていない」と明言する。むろん、JR東日本は羽田アクセス線の開業に意欲を燃やしており、少しでも早く開業したいということは間違いない。

東洋経済オンライン「鉄道最前線」は、鉄道にまつわるホットなニュースをタイムリーに配信! 記事一覧はこちら

深澤社長によれば、現在行っている作業は2つ。まず、羽田アクセス線は羽田空港の地下を走るため航空局などの関係各所と調整を行い建設計画の精度を高めている。また、3400億円という巨額の事業費をどう手当てするか、そのスキームを検討している段階だという。

こうした基本計画案が固まると、約3年かけて環境アセスメントが行われる。そして環境への影響がないことが確認できてようやく、新線建設が認可される。工事に要する期間は約7年という。つまり、今すぐ環境アセスに着手できれば、10年後に工事が終わるというわけだ。

「当社の希望としては、今年度中にスキームをはっきりさせたい。環境アセスにもできるだけ早く取りかかりたい」(深澤社長)。開業時期はともかくとして、羽田アクセス線構想ががぜん現実味を帯びてきたのは間違いない。

羽田アクセス線は2016年に国土交通省の交通政策審議会答申で「事業計画の検討の深度化を図るべき」と位置づけられるなど、国や東京都が整備を期待している路線である。当面の構想は都内主要駅と羽田空港国内線ターミナルビルの直通だが、交通政策審議会は、国際線ターミナルへの延伸についても「検討が行われることを期待」している。

次ページ羽田アクセス線はどんな構想か?
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事