さくらさん死因「乳がん」の診断が難しい根因 乳がんにはさまざまなタイプがある

拡大
縮小

乳房は、月経周期によって硬さや大きさが大きく変わる人もいるので、最適な時期とされる月経直後、1カ月に1回定期的に入浴時などに「自己検診」することをお勧めする。

しかし一方で、乳がんは人によって性質が大きく異なり、しこりを感じられるがんと、まったく感じられないがんがある。形も硬さも多様なのが乳がんのやっかいな点である。よって、素人ではなかなかしこりの形状で良性か悪性のものか判断することは難しい。

いつもの触り心地と違うように感じたら、乳腺科をすぐに受診されることをお勧めする。そして、仮にしこりがないように感じても、早期発見のためには定期的に検診を受けることも大切である。

乳がん検査の落とし穴

乳がん検診には、代表的なものとして、マンモグラフィー検査と超音波検査がある。特にマンモグラフィー検査は40歳以上を対象に集団検診として行われる。40歳以上の女性がマンモグラフィー検査を受診することによって乳がんによる死亡の危険性が減るというデータも出ている。が、40歳未満の若い方は乳房が硬いため、マンモグラフィー検査に向かないことが少なくなく、被爆の問題もあり、推奨はされていない。

日本乳癌学会には「患者さんのための乳癌診療ガイドライン」というものがある。ホームページに検診の実際をはじめ、乳がんの診断から治療に至ることまで詳しく記載されているので、参考にされると良いと思う。

マンモグラフィー検査と超音波検査には、互いに長所短所がある。上述のようにマンモグラフィー検査は、特に若い人は乳腺が硬く、検査の際に乳房をなるべく薄く広げる必要があり、機械で強く乳房を挟み込んで撮影をするために痛みが強い。そのわりに乳がんを見つけるのが難しいという欠点がある。

40歳未満にかかわらず、日本人は、「高濃度乳房」が非常に多いという点が、マンモグラフィー検査の欠点の要因となっている。もともとの乳房が高濃度のため、しこりがその濃度にかき消されて画像で見えにくいのである。NPO法人乳がん画像診断ネットワークにそのことが詳しく掲載されている。

一方、超音波検査は、被爆もなく痛みもない点が長所であり、しこりを確認しながらその部分に針を刺して細胞や組織を採取して検査する病理検査も同時に行えることも最大のメリットである。ただ、検査する人の技量に大きく左右されるという欠点がある。

さらに、検査の難しい点としては、しこりのようなものを触れる乳がん以外の良性疾患がたくさんあることも挙げられる。画像で分からない場合は、実際に細胞や組織を採取して病理検査をする必要性が出てくる。

次ページ乳がんの診断は難しい
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT