もらって嬉しい「暑中見舞い絵手紙」の書き方 心に湧いた感動をストレートに表現しよう

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

絵の上手、下手は関係なく、その日に受けた感動を絵にして、心を言葉として表すのが絵手紙の魅力。まずは身近にある季節のものをモチーフにかいてみましょう。

絵や書道の心得がなくてもかけます

今回は、赤く熟れたトマトをモチーフにかいてみます。

1 住所、氏名を書く

まず誰に出すのかを決めます。そうすると、その方のことを思いながら絵を描くことができます。「お元気かしら?」「今度お食事でも」、そんなことを考えながら、気持ちを届けます。

2 モチーフを決める

描きやすいのは、身近にあるもの。例えば野菜や果物、庭の草木などですが、自分の手でもかまいません。見たときの印象を逃さないために、モチーフが決まったら、すぐに描く準備をします。

3 墨をする

絵手紙は、輪郭線を墨で描きます。そのため、はじめに硯で墨をすります。墨の濃度は半紙などに線を描いてみて、決めます。

4 絵手紙の命、輪郭線を墨で描く

勢いよく描くためには、中心になるものを決めて、そこから描き始めます。筆を紙と直角になるように持ち、一気に描きます。実物より大きく描くのがコツです。絵手紙で使う画仙紙は墨を吸収してすぐに乾きます。
実物より大きく描くと、はみ出すことで絵に力が。書き添える言葉も少なくて済みます。

5 彩色する

絵の具を混ぜて塗りたい色を決め、塗っていきます。このときに塗りむらができても大丈夫。かえって味になるので、塗りつぶさないこと。色は見たままでも、強調してもかまいません。輪郭線と同様、勢いよく一気に塗ります。

次ページ文字を書き添える
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事