「もめる相続」は資産5千万円以下で起きる 調停に持ち込まれる件数は年々増加している

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
少しでももめない相続にするには?(写真:毎日が発見ネット)
生きていると、何回か相続を経験する可能性があります。一般的には夫の両親や自分の両親、そして配偶者などの相続です。この相続によって、それまで家族関係に何ら問題なかった親族、あるいは兄弟姉妹の関係が一変することが多々あるようです。つまり、もめるのです。
少しでももめない相続にするにはどうすればいいのか、相続問題に詳しい税理士の板倉京先生にアドバイスを伺いました。

血がつながっている家族でさえもめてしまいます

当記事は「毎日が発見ネット」(運営:毎日が発見)の提供記事です

例えば、父親が残した不備のある遺言書によって、仲の良かった兄弟に遺産を巡る争いが起こり、その後ずっと不仲になってしまうケース。または、子どものいない夫婦の夫が亡くなり、これからどうやって生きていこうかと思っていた矢先、義父から夫の財産を寄こせと請求されるケースなどです。血がつながっている家族でさえもめるのですから、血がつながらない間柄なら、なおさらかもしれません。

相続はもめるもの

5000万円以下の遺産分割でもめる件数が全体の半分以上です

それでは、相続のもめ事はどれくらい起きているのでしょうか。家庭裁判所に持ち込まれる遺産分割調停などの件数をみてみると、年々増加傾向にあります。資産家の人たちがもめているイメージがあると思いますが、そうでもないようです。最高裁判所の司法統計年報によると、5000万円以下の遺産分割でもめる件数が、全体の半分以上を占めています。もしかしたら、「相続はもめるもの」なのかもしれません。

相続の順番は第1順位から始まる。子どもがいれば配偶者と子どもで分ける。子どもがいない場合は、配偶者と被相続人の父母で分ける。子どもも父母もいない場合は、配偶者と被相続人の兄弟姉妹で分ける(画像:毎日が発見ネット)
次ページ妻の住む家がなくなる...どうすればいい!?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事