会社がこれから生き残れるかは人事部次第だ 社員の能力開発は人事の手に委ねられている

✎ 1〜 ✎ 12 ✎ 13 ✎ 14 ✎ 最新
拡大
縮小
労働環境が劇的に変わる中、人事部や人材開発担当者に求められる仕事も変わってきている(写真:タカス/PIXTA)
激しい勢いで労働環境が変わる中、企業に必要なのは、いかにして社員がこれからの時代に必要なスキルを身に付けられるようにするかです。今回は、人材開発支援会社、コーナーストーンオンデマンドのブログから、企業が取り組むべき社員の学習支援について紹介します。

 

テクノロジーとオートメーション化が多くの人の日常生活に浸透し、データが意思決定のあり方を変えつつあります。これに伴い、仕事で求められるスキルにも変化が生じています。デロイトの最新の調査によると、米国企業の人事担当者の47%が、社員のキャリアとスキルの開発は非常に重要だと考えているにもかかわらず、54%以上が、未来に必要なスキルを身に付けさせるためのプログラムができていないと回答しています。

21世紀中に「2万年分」の進化を経験する

仕事を取り巻く環境が変わる中で成功するためには、人材開発にも新たなアプローチを取り入れる必要があります。人事担当者は、現在の仕事内容に固執せず、求人の範囲を広げ、これまで社内にいなかったタイプの人材だったとしても、新たなスキルの習得に必要な柔軟性を備えた候補者には門戸を開くべきです。

この連載の一覧はこちら

「適応力」が高い価値を持ち戦力となる中、人事担当者は社員が今後必要となるスキルを身に付けるための「学習する企業文化」を構築し、根付かせなければなりません。社員のための学習戦略を見直すことで、彼らは学習とキャリア開発を自律的に管理できるようになります。従来の学習手法からの転換を図るには思い切った決断がいるでしょう。しかし、企業が成長し競争を勝ち抜くには、変化は避けて通れないことです。

移動手段の主役が馬車から自動車に切り替わるのには50年を要しました。ところが今日、ウーバーの登場からわずか2年で、サンフランシスコのタクシーの利用者数は65%減少しました。

未来学者でグーグルのチーフエンジニアでもあるレイ・カーツワイル氏は、この現象についてこう話しています。「技術の変化は、“直線的”ではなく“指数関数的”に進んでいます。今日のペースでこのまま変化が続くなら、私たちが21世紀に経験するのは“100年分”の進化ではなく、“2万年分”の進化ということになります」。

次ページ社員の離脱を防ぐには具体的にどうしたらいいか
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT