「最終案」が大幅に修正された。

真っ赤になった修正履歴も公開された、「インパクト投資に関する基本的指針」の最終案
『週刊東洋経済』4月27日-5月4日 合併号の第2特集は「インパクト投資の衝撃」。事業活動の社会や環境などへの影響を評価し、金融面で後押しする「インパクト投資」の最前線をリポートする。
![週刊東洋経済 2024年4/27・5/4合併号(1億円を目指す資産運用大全)[雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/51Wq23fpbJL._SL500_.jpg)
『週刊東洋経済 2024年4/27・5/4合併号(1億円を目指す資産運用大全)[雑誌]』(東洋経済新報社)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。定期購読の申し込みはこちら
2024年3月29日に金融庁から「インパクト投資(インパクトファイナンス)に関する基本的指針」が公表された。
22年10月設置の「インパクト投資等に関する検討会」で議論され、昨年6月に一度、最終案が示されていた。同10月までパブリックコメント(パブコメ)の募集が行われ、ほぼ最終段階とみられていた。
しかし、それから4カ月後の2月20日に第9回検討会で示された修正内容を見て多くの関係者が驚いた。内容がほぼ書き換えられ、残っている部分がほとんどなかったからだ。通常、国の指針を決定する際、パブコメは微調整程度に反映されることが一般的。ある金融関係者は「政府が出した最終案に、ここまで修正が入ることは珍しい」と語る。
この記事は有料会員限定です。
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
この記事の特集
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら