職場の20代が「経営批判」を始めた時の対処法 「経営は現場のことわかってるんですか?」

拡大
縮小

先のことわざで言えば、象の耳を触っている人は「象は平たい生き物」と言い、鼻を触っている人は「長い生き物」と言う。しかし、ご存知の通り、象はそのどちらでもなく、複合的な要素を持った集合体です。組織も同じです。

「経営陣は現場を理解していない」というのは、「経営陣は自分のことを理解していない」を過度に一般化させ、「現場で働く人全般をわかっていない」と言っていることがほとんどです。

その証拠に、「具体的な事例を挙げてもらえますか?」と続けて聞けば、よくて数個、たいていは1、2個しか事例は出ません。つまり、後の「現場わかってない感」は妄想なわけです。

どうやっても絶対に不満分子が出てしまう

しかも、経営陣というものは、当然ながら会社全体のことを考えて、物事を判断します。事業や部署の一部分だけを見て、そこに最適化した判断などすることはありません。

そうなれば、どんな判断を行っても、絶対に不満分子が出てきます。一番わかりやすいのは人事評価制度などで、配分する報酬原資は一定なのですから、誰かを高く評価して高い報酬を支払うためには、誰かを低く評価して報酬を下げなくてはなりません。

下げられた方は、どんな理由をフィードバックされたとしても、心底納得いくことは少ないでしょう。いろいろな研究でも実証済みですが、人は他者評価よりも、自己評価の方が随分高いのです。

また、全体最適は、ある一時点での会社全体での最適というだけではなく、未来の会社まで含めた最適を考える場合もあります。

今をある程度犠牲にして、素晴らしい未来を得るというのは悪い考えではありません。投資のないところに、リターンは無いのですから。

次ページオッサン世代はどうすればよいのか
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT