嫌われていると感じるほどの扱いを受けていることへの嫌な気持ちや先輩への不満などを話すきっかけとしての質問なので、どんな状況下で、どう感じているのかという思いなどを反対に聞く必要があります。質問には質問で答えるという方法で、気持ちに応えるかかわり方です。
「嫌われていると思う」気持ちをそのまま「そんなふうに感じているんだ」と受け止めるか、「どんな嫌な思いをしているのかを聞いてあげる」対応が望ましいといえます。きっと相手は、こんなふうに言われたとか、こんな気持ちになったということを話してくれると思います。
すでに答えが決まっている「質問」もある
「AかB、どっちにしようか迷っているんだけど、どっちがいいかな?」に関しては、尋ねている方は、意識、無意識にかかわらず、質問した時点で、すでに答えが決まっています。
ですので、たとえば質問者が、Aがいいと思っていた場合、「Aがいいと思うよ」と答えれば、「そうだよね」と答え、「Bがいいと思うよ」と答えれば、「そうかな? でも……」のような反論を示す可能性が高いです。
このような問いかけに関しては、後押しがほしい、1人で責任を負いたくないというような意味合いを含むことが多く、答えを求めているのではなく自分自身の意思確認をしたいだけの場合が多くあります。
それでも、聞かれているのだから何か答えなければと思う方に、お勧めのフレーズがあります。
「う~ん、どうなんだろう?」「う~ん、どっちがいいのかな?」といかにもきちんと考えているふうを装い、答えずに時間稼ぎをするという方法です。対応する姿勢を見せることで、話したいことのある相手は、大抵、向こうから話を進めてくれます。
気をつけたいのは、「自分で決めたら」「わからない」というかかわりです。
「聞いてるんだから答えて」となってしまい、感情論争になってしまうので、あくまでも答える姿勢を見せることが、トラブルを防ぐコツでもあります。
いずれにせよ、質問に答えるのではなく、相手の話を聞いてあげるかかわりが必要なのです。
答えてしまうと、答えた側が話の主導権を握ってしまうことにもつながります。声掛けしてくる相手に主導権を持ってもらうように心掛けましょう。よかれと思い真摯に回答するということが、相手の話を奪ってしまうことにもなりかねません。
答える質問と話を受け止めるべき質問とを見極めて、必要以上に労力をかけずに済む、快適なやり取りにつなげてください。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら