ロボットが「高層ビル」を建てる日は来るのか ゼネコンの「建築施工」自動化の最前線

拡大
縮小
清水建設が開発した、天井ボードを自動で張る機械。大勢の記者団の前で、この後実演が行われた(記者撮影)

とある高層ビルの建築現場。遠隔操作で機械が単独で動き、工事の進捗管理のために上空にはドローンが舞う。ネットに接続された機械が、あくせく働く一方で、人間の姿はまばら――。

今年3月にこんな構想を打ち出したのは、準大手ゼネコンの戸田建設。「ここに出ている技術のすべてを、2023年までに達成するよう目標に掲げている」と、構想を練った戸田建設の半田雅俊・価値創造推進室技術センター長は語る。

(画像:戸田建設)

構想実現の先駆けとして、3月にタワークレーンが自動で鉄骨を所定の位置まで運ぶ技術を開発。それまではオペレーターが鉄骨の高さや向きを微調整しながら運び、強風を受けてクルクル回る鉄骨を鳶職人が専用のロープでくくって手繰り寄せていた。

「現在のところ揚げ降ろしの瞬間のみ人間が操作するが、最終的にはすべて自動化を目指したい」(戸田建設の三輪明広・技術センター施工革新ユニットマネージャー)

長期的取り組みとして、設計図の3次元化も進める。現行の設計図は、手書きもしくは手書きと同じ線をデータに置き換えただけにとどまる。だが「建物や部材に関する様々な情報を付加する」(半田氏)ことで、「窓の形をした四角形」だったのが「フロートガラス製の厚さ●●センチメートルの窓で、周囲はアルミサッシで囲われ、壁は鉄筋コンクリート製で厚さ●●」になる。こうした情報を機械に覚えさせれば、さらに細かな指示も下せるようになるという。

建築現場での自動化は道半ば

一般的に建設現場といえば、大型の機械がうなりを上げるイメージで語られる。確かに、ダムやトンネルなどの土木工事では重機が活躍し、熊本地震による土砂崩れの復旧現場では自動運転による無人の工事といった最新技術の導入も進む。

だが、すべての工程を概観すると、いまだ人間が担う作業は多い。とりわけマンションやオフィス、商業施設などの建築工事における自動化は道半ばだ。土木工事に比べると建築物は設計や意匠の凝った一点ものばかりで、さまざまな形やデザインに対応する必要がある。この点、同一の作業を繰り返すことを得意とするロボットには苦手な分野だからだ。

次ページ積水ハウス、清水建設も参戦
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT