休日に動かない人ほど疲れが取れないワケ 逆に体を動かしたほうが回復を図れる

拡大
縮小

人間の体が「じっとしている」のに適さないことは、さまざまな調査によって判明しています。たとえば「立っている」より「座っている」ほうが、体に負担が少ない気もしますが、内実は大きく異なります。

「座位行動研究の第一人者」といわれるオーストラリアのネヴィル・オーウェン博士によると、日本の成人は平均して1日に約7時間座っており、これは世界一の長さ。世界の平均は約5時間で、働きづめで席から離れられない“日本のオフィス”を象徴するかのようなデータです。

オーウェン博士によると、座ってばかりいると血流ばかりか代謝も悪くなり、狭心症、心筋梗塞、脳梗塞、糖尿病のリスクも高まるとのこと。アメリカでは「Sitting Kills You」という記事も報道され、スタンフォードの医学部も「座りっぱなしの勤務態勢の見直し」を唱えています。

「じっとしている」と脳が疲れを呼び込む

ノーベル生理学・医学賞の選考委員会があるスウェーデンのカロリンスカ研究所でリサーチャーとして活躍したアンダース・ハンセン氏によると、脳をはじめとする中枢神経はそもそも「体を移動させる」ためにできていて、原始時代からその構造はあまり変わっていないそうです。

しかし、コンピュータが仕事の大部分を担うようになった今、ビジネスパーソンは忙しければ忙しいほど、動かなくなっているのではないでしょうか? 

本来、体を動かすようにできている脳を有する人間が3時間以上座っていると、記憶力低下や注意散漫といった弊害が発生しはじめるといいます。これでは、生産性は上がるべくもありません。

「働きすぎて疲れた日」ほど、「体を動かせていない日」であることも多いのではないでしょうか。

また、日中に体をある程度動かさないと、睡眠に影響が出て、夜間のリカバリーもうまくいかないことが判明しています。

次ページ夜、「ぐっすり」眠れなくなる
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT