雇用に関する統計というと、普通は完全失業率や有効求人倍率を思い浮かべるだろう。これらは比率である。それで「失業率は2%台に改善した」(だから景気がいい)、「有効求人倍率が1.5倍を超えた」(採用が難しい)などという言い方をしている。
たった3カ月で就業者数が141万人も増加!?
ところで比率が同じであっても、分子と分母は変化しているかもしれない。そこで実数はどうなっているかと調べてみると、意外な事実が見えてきた。
失業率は同じで推移していても、わが国の就業者数は今年1~3月の間に141万人も増えているのだ。
昨年12月時点と比べると、実に2.2%増である。すごいことではないか。日本国内で「仕事を持っている人」「雇用されている人」の実数は下記のような推移をたどっている。
ややこしい話を始める前に、まずは言葉の定義をおさらいしておこう。
「労働人口」とは、わが国の生産年齢人口(満15歳以上)のうち、働く意欲と能力を持った人たちのことである。端的に言えば、専業主婦は労働人口には含まれない。ところがハローワークへ行って、仕事探しの登録を行った瞬間に彼女は「失業者」と認定されるようになる。そして仕事が見つかれば「就業者」となる。ちなみに「就業者数」には「休業者」も含まれる。そして労働人口を分母とし、失業者数を分子とした数値が完全失業率である。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら