「S660」と「コペン」はその後も売れているのか ホンダとダイハツ、軽オープンの最新動向

✎ 1〜 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 最新
拡大
縮小

当時はダイハツにも「リーザスパイダー」があったのだが、蚊帳の外だったのは否めず。開発陣にとってもうらやましいと思わずにいられなかったそうだ。さらに、世界の一流メーカーはどこもオープンスポーツを持っていることも開発者は知っていた。そうした思いが原動力になり、オープンスポーツモデルの構想が始まる。ただし、それはダイハツの身の丈に合ったものであるべきとの判断から、軽自動車として企画された。

そして、軽のオープンをそのまま車名にしたコンセプトモデル「KOPEN」を1999年の東京モーターショーで披露するや評判も上々で、経営陣を説得することもでき、市販化までこぎ着けた(市販化の際に「COPEN」と名づけられた)。かくして2000年代初頭の軽自動車のスポーツカーが不在の時代に現れたコペンは孤軍奮闘し、2012年まで現役を務めた。生産台数は10年で5万8496台と、まずまず健闘したといえる。

初代の生産終了から2年足らずのインターバルを経て、2代目コペンが2014年6月に登場した。2代目の企画にあたっては、コペンならではの「アクティブトップ」を継承したうえで、外板パネルを着せ替えできる「ドレスフォーメーション」という斬新な試みで、計3タイプもの個性をそろえたことが特徴だ。

ホンダが2015年3月に送り出した「S660」(写真:Honda Media Website)

一方、ホンダが2015年3月に送り出した「S660」は、コペンの対抗馬ではなく、あるいは生産終了から17年が経過したビートへのオマージュでもない。「純粋に自分が乗りたいと思う楽しいクルマを提案した」という、新商品企画の社内コンペにおいて選出された、のちにS660の開発責任者に任命される椋本陵氏の案を基に開発されたことは、発売時にも広く報じられていたとおり。最盛期は納車まで1年を要し、発売から1年経っても多量のバックオーダーを抱えるなどしていたプチフィーバーぶりも記憶に新しい。

S660購入者は「フィット」や「CR-Z」「ライフ」「Nシリーズ」、ひいてはビート、「CR-V」などホンダ車からの買い替え比率がやはり高いようだが、コペンからの買い替えも3位となる5%に達しているというのも興味深い。

そんな両車の、本記事掲載時点の状況はどうか?

コペンもS660もそれなりに頻繁に見掛けるが、直近の販売台数は両車ともそれほど多くない。それぞれ発売翌暦年(1月~12月)の販売台数は、コペンが2015年に7247台、S660が2016年に1万0298台を売り上げていたのに対し、直近の2017年度(2017年4月~2018年3月)はコペンが2843台、S660は3579台にとどまる。

月販を見ると、200台前後で小幅な動きのコペンに対し、S660はやや乱高下ぎみで、特別仕様車の投入もあって400台半ばに達した月もあれば、少ないときには160台あまりにとどまり、5月と6月、2018年1月と2月の4カ月についてはコペンが上回ったというのも驚きだ。

  ダイハツ コペン ホンダ S660
2017年5月 200 163
2017年6月 252 224
2017年7月 246 370
2017年8月 185 194
2017年9月 257 466
2017年10月 256 480
2017年11月 256 461
2017年12月 197 251
2018年1月 258 161
2018年2月 243 234
2018年3月 277 317
2018年4月 273 221
次ページFFとミッドシップという根本的な違い
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT