「アレクサ漬け」の生活をするとどうなるか あらゆる対応機器を試してみた

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
アマゾンの音声認識技術アレクサを搭載したスマートスピーカー「アマゾン・エコー」(写真:Jens Mortensen/The New York Times)

「アレクサ」と呼びかけてもいないのに、ベッド脇に置いたアマゾンのスマートスピーカー「エコー・ドット」が青い光を放ち始めた。アレクサというのはアマゾン・ドット・コムの開発した音声アシスタントの名前であり、起動させる時の合図でもある。ところがこちらの要望に応えるどころか、アレクサはホラー映画の夢を見た子どものように泣き叫び始めたのだ。

しばらくしてアレクサは黙った。「何だありゃ」と、私は妻に言った。妻の反応はもっと手厳しかった。

生活の隅々まで入り込んでいる

ところが不思議なことに、翌朝には2人ともこの一件をすっかり忘れていた。使用をやめようとはまったく思わなかったことからも、アレクサがいかに私たちの生活に、もっと言えば文化に深く入り込んでいるかわかるというものだ。

さしたる害のないバグがもたらす謎の現象は、一声で召喚できる人工知能(AI)との暮らしにはつきもので、今回の一件もそんなところだろうと私は考えた(アマゾンは調査を申し出てくれたが、これまでにそんな事象が発生したという報告は受けておらず、アレクサがそんな音を出せるとは考えられないという話だった)。

3年半前、アマゾンがアレクサを発表した際の前評判は散々なものだった。ところが予想に反し(時々、思いもよらないおかしなことをやらかすにせよ)アレクサの普及は進んでいる。それどころか、テクノロジー業界では最近、アレクサは人気ガジェットの一機能を超えた存在であると言われるようになってきた。

今進行中なのは、もっと大きなことなのだ。アレクサはこの10年で、アップルの携帯端末向けOS(基本ソフト)であるiOSや、同じくグーグルのアンドロイドに次いで第3の重要な一般ユーザー向けコンピューティング・プラットフォームになる可能性が大きい。つまりテクノロジーの世界で起きていることの大半の土台になるくらいに生活の隅々まで入り込んだコンピューティングサービスになろうとしているのだ。

次ページサードパーティ製品も急増中
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事