中国人の「爆買い」と「トイレ革命」の深い関係 共通する「外」「内」意識の存在とは何なのか

拡大
縮小
2018年春節の時期、続々と銀座に訪れた中国人観光客。写真はイメージ(写真:Rodrigo Reyes Marin/アフロ)

「中国人の『爆買い』は続きますか」

「中国人はなぜ日本でこんなに買っているんですか」

筆者は、インバウンドをテーマとして執筆や講演、民間企業のコンサルティングをしている。その際、日本人から必ずこの2つを質問される。

訪日中国人の旅行支出を見ると、個人旅行の増加や旅行支出の多様化により、買い物の割合が下がっているようにみえる。日本のメディアでは「中国人は買い物をしなくなった」「爆買いが終わった」といった報道がされるが少し事情は異なっている。

日本にやってくる外国人観光客の中で、中国人の1人あたりの旅行支出のうち、買い物代支出はダントツである。直近の訪日外国人消費動向調査の2018年1-3月期(速報)によれば、買い物代支出は全体平均の倍以上の1人あたり11万0628円だった。日本での買い物だけではない。中国人は米ロサンゼルスのアウトレット、UGG(オーストラリアのブーツブランド)専門店やサプリメントショップ、ロンドンの空港免税店、フランス各地のワインビレッジ……彼らが買い占めている事例は数多く見出すことができる。

なぜ、中国人はこんなに海外で買い物をするのか。国内外の価格差があるからといったよく言われる理由だけではない。もっと深層の理由がある。それは、今日本でも話題になっている中国のトイレ革命(習近平国家主席が中国国内にきれいなトイレを整備するように指示したこと)を巡る問題とも共通しているのだ。今回、その深層の理由である「外」「内」の信頼感の差について、取り上げたい。

中国人の自宅トイレはとてもきれい

中国の公衆トイレの衛生問題は昔から中国国内で注目されている。超高級ホテルと少数のレストラン以外、大都市の高級ショッピングモールでも、飲食店でも、使えないくらい汚いトイレを見たことがある読者も多いだろう。特に人々が多く利用する鉄道駅のトイレは、「入らないこと」が常識だ。

一方で中国人の家庭に入ると、富豪の別荘でも地方の一般家庭でも、設備や内装の差があっても、清潔感を驚くほど保っている。前者の「汚いトイレ」がよく報道されるが、後者とのギャップこそがこの課題の真髄だ。

次ページ中国人の激しいギャップ意識
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT