朝日新聞は「反権力ごっこ」?メディアの限界 田原総一朗やアインシュタインに学ぶこと

拡大
縮小
メディアとは、ジャーナリズムとは…(撮影:尾形文繁)
本記事は、電通総研 カウンセル兼フェロー/電通デジタル 客員エグゼクティブコンサルタント/アタラ合同会社 フェロー/zonari合同会社 代表執行役社長、有園雄一氏による寄稿コラムとなります。

私はこの1月からカウンセル兼フェローとして、電通総研の仕事を手伝っている。電通総研は、研究テーマのひとつに「メディアの信頼性と社会的役割」を掲げている。

この記事はデジタルマーケティング戦略に特化したメディア「DIGIDAY[日本版]」(運営:メディアジーン)の提供記事です

メディアの信頼性を論じる際に主に課題になるのが、情報の正確性と公平性(偏向性)だ。情報の正確性については、以前のDIGIDAY記事「幽体離脱して考える、事実とフェイクの錯綜するキュビズム:フェイクニュースとは何か?」で少しだけ触れた。今日は、情報の公平性(偏向性)について書いてみたい。

朝日新聞は「反権力ごっこ」なのか?

私は中学時代に新聞配達をしていた。配っていたのは、地元紙の南日本新聞。そして、一部の家庭向けに、朝日新聞だった。たしか80戸ほどの家庭に配っていて、その9割は南日本新聞、1割ほどの家庭に朝日新聞を配っていた。

配達が終わると、余っている押し紙の新聞を持ち帰り、南日本新聞と朝日新聞を読み較べるのが当時の日課になっていた。それぞれの記事を1年間ほどスクラップしていた。

読み比べてすぐに、中学生の私でも分かることがあった。それは、朝日新聞の方が難しいのだ。「やっぱり、一流の全国紙、クオリティペーパー、朝日新聞はすごい」と素直に思った。ちなみに、読売新聞なども読み比べてみたが、やはり朝日新聞の方が難しいと思った。近所の大人たちのほとんどが南日本新聞を読んでいるのに、中学生の自分が朝日新聞を読んでいる。少しだけ誇らしく思った。

当時の朝日新聞は、本多勝一氏や筑紫哲也氏などスター記者を輩出、日本の言論界をリードしていた。私は、大学も筑紫哲也氏と同じ大学同じ学部学科を選んだ。朝日新聞的リベラルこそ正義だと思う自分がいた。

次ページ5紙を読み比べていた結果…
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT