「脳の記憶補助装置」が人の生き方を変える ナレッジスイート社長ロングインタビュー

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
広告宣伝や営業のプロとしての視点を活かし、デジタル化・クラウド化の波をとらえたサービスを展開されてきた、電通グループ出身の稲葉雄一社長(写真:Signifiant)

「脳の記憶補助装置を開発する会社」をテーマに、中小企業向けのクラウドサービスを展開するナレッジスイート。踏み込んだ顧客管理情報をクラウドで共有することによって、営業社員の効率改善を図り、中小企業の働き方改革に挑戦しています。

当記事はシニフィアンスタイル(Signifiant Style)の提供記事です

電通グループ出身の稲葉雄一社長は、広告宣伝や営業のプロとしての視点を活かし、デジタル化・クラウド化の波をとらえたサービスを展開されてきました。「ブルーオーシャン」という中小企業向けのSaaSビジネスで、どのように事業を拡大するのか、稲葉社長のお話を伺っていきます(事業の詳細については「成長性に関する説明資料」)。

2006年創業のナレッジスイートは「脳の記憶補助装置を開発する会社」として中小企業向けのクラウドサービスを展開するIT企業。クラウド型のSFA/CRM統合ビジネスアプリケーションの「ナレッジスイート」やGPS位置情報を活用したフィールドナーチャリングCRMクラウドサービス「GEOCRM」などを提供しており、2017年12月、東京証券取引所マザーズ市場に上場を果たす。2017年9月期の売上高は約7億9000万円、営業利益は約1億5100万円。証券コードは3999。

電通人生のピーク。だからこそ辞めた

村上誠典(シニフィアン共同代表。以下、村上):稲葉社長は電通にいらしたということですが、どういう経緯でナレッジスイートを創業されたのでしょうか?

稲葉雄一(ナレッジスイート代表取締役社長。以下、稲葉):起業する前は電通グループに在籍し、長年電通に出向していました。僕がやっていたのはプロモーション、いわゆる販売促進でしたが、その中でもデバイス、フィールド、ネットといった異なる領域を統合してプロモーションする仕事を好み、それで成果を上げてきました。最終的には数社が競合するようなコンペになると必ず呼ばれるようになり、「負けない」という評判が立って、社内でもかなり重宝されるようになりました。

2018年1月 営業支援EXPOより(写真:ナレッジスイート)
次ページ人の評価というのは目まぐるしく変わるもの
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事