1300年の伝統「大島紬」が迎えている危機 2016年の生産量は全盛期のわずか1.6%に
海外に向けて情報を発信する手もあります。福島県川俣町の『齋栄織物』が生産している世界一薄い絹織物「フェアリー・フェザー」は、『エルメス』が今年の春夏物として販売しているスカーフの生地に採用されました。ヨーロッパでの展示会の開催など、積極的なPR活動が実を結んだ結果だと言えるでしょう。
着物として販売するとどうしても高価になってしまいますが、「フェアリー・フェザー」のように生地だけを供給する形であれば、価格をある程度抑えられるはず。スーツの裏地やスカーフ、財布、バッグなどに活用して消費者の目に触れる機会を増やすことができれば、今よりもファンを獲得しやすくなります。
愚直にものを作り続ける求道心
現地を視察して思ったのが、1300年の伝統をたやすく途絶えさせていけないということです。「時代の流れに逆らえない」という言葉で簡単に片付けたくありません。
『泥染め』をはじめ、奄美紬は地理的な特色を生かしていますが、その一方で紬づくりに適していない面もあります。
染色前に行う『のり張り』という工程では、そろえた糸がバラバラにならないようにのりで固め、日光で充分に乾かさなければなりません。
ただ、奄美大島は年間を通して雨が多い場所であり、視察した際にも屋外に糸を干しては雨が降るたびに室内に運び込むというシーンを目にしました。
値段は高価ですが、製造期間の長さや工程の多さが影響し、職人さんの賃金も決して良くはありません。中には、月給3万円の人もいるという話も聞きました。
しかし、こういった環境下にもかかわらず、職人さんたちは愚直にものを作り続けています。その求道的な姿には、合理化や意味づけに満ちた現代が忘れているものがあるようにも映るのです。
復興プロジェクトが一筋縄ではいかないことは重々理解していますが、取り組みがいがあることは間違いありません。大島紬の今後に着目していただけると幸いです。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら