デジカメ選び、今さら聞けない基本中の基本 一眼レフとミラーレスの違いを知ってますか

今さら聞けない基本中の基本から解説します(写真:filadendron/iStock)
新年を迎え1カ月が経ちました。
「今年こそ何か新しいことを始めたい!」とあれこれ思いをめぐらせているけど、まだ具体的な行動には移せていないという人も多いのではないでしょうか。
中でも、趣味でやってみたいことのひとつに挙げられるカメラには
「何だか難しそう」
「カメラは持っているけど、イマイチ使いこなせず放置したきり」
という声がよく聞かれます。
そこで、カメラ挫折経験をもつイラストレーターのこいしゆうかさんが、写真家の鈴木知子さんに学びながら、カメラを上達していく様子をコミックでまとめた『カメラはじめます!』から、初めてのカメラ選びで押さえておくべきポイントをご紹介します。
カメラ選びで、あなたがつまずく理由
「カメラをはじめたい!」
そう意気込んでカメラ売り場に来てみたものの、何がわからないのかもわからず、結局あきらめてしまったという経験はありませんか?
はたから見たらどれも同じようにも見えるカメラ。しかし値段をよく見てみると「あれ? 0が1つ違う!?」と二度見してしまうほどピンキリ。
この値段の差で何が違うのか、店員さんが熱心に説明してくれるけれど、はたしてそのハイテク機能が自分に本当に必要なのかわからない。
とりあえず口コミサイトでレビューを読んでみるも、カタカナばかりの専門用語がわからない。
「あなたが撮りたいものに応じてカメラを選びましょう!」とアドバイスされても、そもそも何が撮りたいのかもわからない。
そんな数々の壁が立ちはだかり、せっかくの「カメラを始めようかな」という気持ちも、気がついたらしぼんでしまった……なんてこともありえます。
かくいう私も、かつてカメラ選びに失敗した経験があります。
アウトドアシーンで風景をかっこよく撮りたかったのに、勧められるがまま、高級コンパクトデジタルカメラを購入。レンズ交換のできないカメラだったため、自分のニーズとまったく合っておらず、結局そのカメラは引き出しの奥底に眠ることに……。
トピックボードAD
有料会員限定記事
ライフの人気記事