マイペース「一人っ子」との上手な付き合い方 何かを頼むときは「やり方は任せるよ」が有効

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
家庭の中で親という大人とじっくり関係を育む一人っ子(写真:プラナ / PIXTA)
不機嫌な長男・長女 無責任な末っ子たち』の著者・五百田達成氏が、「きょうだい型」別に性格分析とコミュニケーション方法を伝授する本連載。五百田氏は角川書店で雑誌・書籍編集者、博報堂でプランナーとして勤めた後、作家・心理カウンセラーとして独立。豊富なカウンセリング実績を生かした人付き合いやコミュニケーションに関する実践的アドバイスを行っています。第3回となる今回は、人間関係オンチでマイペースな一人っ子について解説します。
なお、本稿ではきょうだいのいちばん上を「長子」、3人以上のきょうだいの長子と末っ子以外を「中間子」と表記しています。

揺るぎない親の愛情を受け、マイペースな素直人間に

一人っ子の性格をひとことで言い表すとしたら「帰国子女」でしょうか。きょうだいがいないという点で、「長子・末子・中間子グループ」とはまったく異なる価値観を持って大人になります。さながら、"きょうだいがいる人たちの国"に迷い込んだ帰国子女のよう、というわけです。

世間の常識にとらわれず独自のルールで行動。「マイペース」「自分勝手」と批判されても、「何のこと?」と首をかしげる図太い感覚の持ち主です。

そもそも彼らは長子と同じく、"一人目の子ども"として生まれ、親からたっぷりと愛情を注がれて育ちます。が、長子との大きな違いは、その後の人生に弟や妹が出現しないこと。よく"部下ができて一人前"などと言いますが、保護すべき対象がいない一人っ子には、いつまでも責任感というものが芽生えません。

そのくせ親の愛情は下の子に分散されることなく、100%の濃度で降り注ぎ続けるのですから、とてつもない素直さができあがります。

親と過ごす時間は必然的に長くなり、親との関係は密接すぎるほど。一人遊びの時間も多く、早くから不思議に大人びた子どもとして育ちます。

そうやって培われた一人っ子たちの感覚は、大人になってから周囲をしばしば驚かせます。

たとえば、長子たちの多くが「弟や妹のために学費を残しておかなければいけないと考えた」と胸を張りますが、一人っ子は当然、そんなことは考えません。親の財布も理解もすべて独り占めで、それを当然と思っています。

ある一人っ子(男性)は、「高校の同級生のうち、自分を含めて美術大学に進学したのは、5人が5人とも一人っ子だった」と語ります。「将来稼げるかどうか」という不安とも、「浪人したら家庭に迷惑をかけるかも」といった心配とも無縁。そうした躊躇をしないからこそ、目の前の興味関心に没頭できるのです。

次ページ人付き合いは苦手だが、好きなことには一途
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事