遠藤保仁が「体力B判定」でも活躍できたワケ サッカー界の天才は日々何を考えているのか
仕事でも人生でも「先を読む力」がある人は、誰よりも早くアクションを起こし、有利なポジションに立つことができるはずでしょう。お客さまや上司が求めているものをいち早く察知し、それを提供する。そのような先読みができる人が結果を出すのは、サッカーもビジネスの世界も同じではないでしょうか。
2手、3手の先を読み、心理戦で優位に立つ
試合中、頭を使って、よく考えている選手というのは、次のプレーを予測するのが難しいです。いかに先読みをするか、逆にいかに先読みをさせないか、そんな駆け引きがフィールド上で行われているのです。
正直にいえば、僕はそういう心理戦を楽しんでいる節があります。相手の裏をかいたり、次のプレーを予測してボールを奪うことができたりすると、「よし、やった!」という気分になります。反対に、敵の選手に同じことをされれば悔しいですよ。
僕はあまり感情を表に出すタイプではないので、クールな印象をもたれるようですが、誰よりも負けず嫌い。そのため、心理戦で負けるのはとても悔しいです。サッカーと同じような心理戦が繰り広げられるトランプゲームにも、ついついヒートアップしてしまうくらいですから。でも、トランプのような遊びでも、心理戦で勝つためのセンスを磨いたり、発想のヒントを得られたりすることがあると思っています。
先日、プロのマジックショーを間近で見る機会がありました。マジックには必ず、見ている人を欺く仕掛けがあります。たとえば、右手に持っているトランプのカードに観衆の視線を集中させておき、左手で欺く仕掛けを用意するわけです。相手の目線をずらすという意味では、サッカーにおけるフェイントや、視線の方向とはまったく異なる選手にパスを出す「ノールックパス」と同じです。
マジックを見ていても、自分の意識ひとつで、心理戦で優位に立つためのヒントを得ることができます。営業や商談、プレゼン、交渉などの場はいずれも心理戦のはずです。
心理戦で優位に立つためには、「先を読む力」がカギを握るわけです。もちろん、相手も先を読もうとしているでしょう。だからこそ、そのさらに先、2手も3手も先を読むことが、サッカーでもビジネスの世界でも求められているのではないでしょうか。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら