
目玉機能の1つといえる「TrueDepthカメラ」

iPhone Xの目玉といえる機能の1つが、前面のディスプレー上部を凹ませる形で搭載された、「TrueDepthカメラ」と、これを使った認証方式のFace IDだ。
TrueDepthカメラは単なるカメラとは異なり、3万ものドットを照射し、それを赤外線で読み取ることで、人の顔などの被写体を立体的に認識できる。これを、セキュリティに応用したのが、Face IDだ。

iPhone Xでは、ディスプレーをタップすると画面が表示され、上部にスワイプすると、ホーム画面が現れる。その間に、TrueDepthカメラがユーザーの顔を読み取り、自動的にロックを解除してくれる。画面をスワイプしただけで、いつの間にか利用できる状態になっているというわけだ。ユーザーの顔を立体的に認識するため、多少の角度がついていても、問題なく認識される。この仕組み上、メイクで見た目が大きく変わっても、認識の支障にはならない。
一方で、たとえば口元を覆っていたり、大きく表情を変化させていると、認識に失敗してしまうことがある。たとえば、口を手で覆うような形でFace IDを試してみたところ、うまく認識されず、パスコードを入力する画面が出てしまった。下唇を突き出す顔をしてみたが、これも結果は同じでロック解除に失敗。さらに、つけヒゲをつけた顔も、認識することができなかった。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら