UUUMの原点は「YouTuberのお悩み解決」だ 話題の新興企業トップにロングインタビュー
小林:日本のMCNでそこまで徹底してコンテンツに対して責任を取る姿勢を示しているところはあまりないと思うのですが、そのような意識はどこから生まれたんですか?
鎌田:僕は当たり前のことをやらない人たちのほうがおかしいと思ってます。僕らは正しいことを正しくやろうとしているだけです。逆にいい加減にやる人たちのことが理解できません。
たとえば僕らは、企業と取り組んでいる動画にはすべて「提供」の表示を入れています。中には「再生回数が下がるから入れないでください」とおっしゃる企業もあります。それは「ユーザーは広告を嫌う」というイメージがあるからだと思うんですが、実際に再生回数のランキングを見ると、上位は企業とのタイアップ動画だったりするんですね。企業からおカネをもらうことで、普段は撮れない動画が撮れて、それによって動画のクオリティが上がることもあるわけですから。
つまり、企業のロゴを入れるから再生回数が下がるんじゃなくて、出来上がったもののクオリティが低いから再生回数が下がっているというだけなんです。再生回数を下げるのは企業のロゴではなくて、作品のクオリティです。それに、優良誤認(誇大広告などで、商品やサービスの内容が実際以上に優れていると消費者を誤解させること)をさせたところで、後々いいことなんてないじゃないですか。優良誤認をさせたのが後からバレて困るのはユーチューバーなんですから。
この話をしたときに、それでもロゴを入れたくないって人のことが僕は理解できないんです。見る人の立場に立った動画を提供していくことが正しいんだから、全世界的にいってもそうなっていくはずだし、そうした正しい取り組みをUUUMがいち早くやっているんだから、むしろポジティブなことですよね。それが嫌だと言うユーチューバーはうちにはいません。
小林:正しいことをやることで守るべき責任を果たすということですね。そうやって業界のルールを率先して作っていっているんですね。
鎌田:ユーチューバーという存在を世間はまだまだ受け入れていないのかもしれませんが、僕らがやっていることを一つひとつひもといていったら、ビジネスとしてごく当たり前のことをしているとわかっていただけると思うんです。それをビジネスチックに語ると夢を壊してしまう気もするのであまりしないんですが、理屈としてはとても簡単なところに落ち着いていくんだと思いますよ。
知名度と収益の獲得が完結する合理的なビジネス
小林:動画ビジネスの領域としては広告の市場も伸びると思いますし、タイアップも伸びると思うんですが、ライブコマースや海外展開など、より大きな展開もありうると思います。御社の次の成長の柱はどういったところととらえていますか?
鎌田:そもそもユーチューバーマーケティングというのはまだ黎明期だと思っています。アプリの世界でも個人が作っていたところに大手が入ってきたように、UGC(ユーザー生成コンテンツ)のあとにPGC(プロ生成コンテンツ)が入ってきていますが、ネットでUGCを見るというトレンドはこれからも右肩上がりに伸びていくと思っているので、まだまだユーチューバーを束ねることを柱にしていきたいですね。