元ヤクルト・宮本が「野球離れ」に投じる一石 サッカーに子どもの参加者を奪われる現状

✎ 1〜 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 最新
拡大
縮小

この日は24組の親子が体育館に集まった。宮本は、約2時間、1人で教室を進行させ、声を張り上げ続けた。子どもがボールを投げて得点を競う競技では、24人の子ども一人ひとりが投げ終わるまで丁寧に見届け、一人ひとりに得点をつけた。約30分ごとに給水タイムを設けたが、その間の父母を交えた記念撮影にも気軽に応じていた。

またティーに載せたボールを打つ競技では、父母にも挑戦する機会を設けた。母親から先に打たせたのは、今、子どもの習い事を決めるうえで、母親の意向の方が、父親よりもより強く影響すると言われていることを考慮したのではないかと感じた。お母さんたちは幾分上気した顔でボールを打ち、宮本はその都度、手を叩いたり、丁寧にアドバイスしたりした。ティーボールの試合も、1人で審判をした。有名な野球人が顔見せ的に参加するのとは、まったく違う、いろいろな意味で汗をかいての本腰を入れた取り組みだった。

有名な野球人が普及活動に乗り出す意義

筆者はこうした教室をいくつも見ているが、宮本の教室はその中ではややハードな部類だと感じた。一人ひとりの子どもが体を動かす頻度は多いし、密度も濃い。しかし、宮本がぐいぐいとイベントを引っ張っていくので、子どもたちはだれることなくついていく。大人も集中力を途切れさせなかった。こうした様子から、宮本のように求心力を持つ著名な野球人が普及活動をすることのメリットをはっきり感じることができた。

サポートしていた品川区の職員は「昨年、宮本さんからボランティアでこういうことをやりたいというご提案があったんです。そこで、私どものほうで区立、私立を問わず幼稚園・保育園に声をかけて、応募があった園で教室を開いていただきました」と宮本から呼びかけがあった経緯を話した。

プロ野球のテレビ放送が減り、野球というスポーツ自体が今の子どもにとって縁遠くなっている実態がある(撮影:今井康一)

「投げたり打ったりするのは初めてのお子さんばかりですが、宮本さんがこのような形で楽しく教えてくださるので、最後に『野球が好きになった子!』というと、何人かが手を上げるようになりました。私どもは日程調整させていただくだけで、実施はすべて宮本さんにお任せしています。子どもたちが体を動かす機会にもなりますので、ぜひ、継続的にやっていただきたいと思っています」(品川区職員)

行政や企業の支援はあるにしても、宮本慎也自身の「気持ち」がなければ続かない取り組みだ。「野球離れ」を食い止めるためには、一人ひとりの野球人が、今できることから始めるしかない。その思いを改めて強くした。

広尾 晃 ライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ひろお こう / Kou Hiroo

1959年大阪市生まれ。立命館大学卒業。コピーライターやプランナー、ライターとして活動。日米の野球記録を取り上げるブログ「野球の記録で話したい」を執筆している。著書に『野球崩壊 深刻化する「野球離れ」を食い止めろ!』『巨人軍の巨人 馬場正平』(ともにイースト・プレス)、『もし、あの野球選手がこうなっていたら~データで読み解くプロ野球「たられば」ワールド~』(オークラ出版)など。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT