周りを「経験だけ」で説得することは無謀だ 経験を咀嚼して、相対的に見るべき

✎ 1〜 ✎ 148 ✎ 149 ✎ 150 ✎ 最新
拡大
縮小

さて、これを友野さんのケースに当てはめますと、フィリピンにおける経験という1つだけに偏っているがゆえに、たとえばフィリピンにおける貧困は世界において相対的に見てどの程度なのか、そしてそれはどの程度深刻なのか、国や民間団体はそれに対してどのような対策を練っているのか、といった相対感や全体感が不在であるがゆえに、自分の経験を高いレベルで咀嚼できておらず、そのため言葉にして伝えることができない、ということになろうかと思います。

聞くほうも「フィリピンにおける貧困ってすごいんだよ」と漠然と言われるよりは、世界何位とか、人口に占める貧困率とか、そういった客観的データなどを併せて説明されたほうがピンとくるのはおわかりだと思います。

したがって、仕事に結び付けるという前に、フィリピンにおける経験をより深いレベルで咀嚼し、本当に理解する必要があります。

友野さんが真剣にそういったことに携わる仕事をしたいと考えるのであれば、大学ではそのような分野の全体感や相対感を学べるようなことを勉強されるのがいいのではないでしょうか。

フィリピン以外の事例を知る、取り巻く環境を知る、かかわる政策や法律、そもそもどういった関係者が存在し、誰が何をやっているのかなど、深く理解しようと思ったら、知るべきことがたくさんあるでしょう。

そういったより幅広い勉強をしたり、経験をできるのが大学という場です。つまり、大学での学びを通じて将来自分がどのようにそういった問題に携わりたいのか、何ができるのかなどを探究するのがまずはいいのでしょう。

物事を深く理解する

繰り返しですが、物事を深く理解するためには具体的事例だけでは物足りません。それだけでもって「わかったつもり」になっても頭でっかちになるだけです。

反対に、学校の勉強だけをもって「わかったつもり」になっても、これまた頭でっかちになるだけです。

理論(学び)と実践(経験)の両方があって初めて、物事を深く知ることができ、物事を深く知ることができて初めて、他者にも簡単な表現で伝えることができるようになるものです。

友野さんがフィリピンでの経験に加え、大学での学びを通じて将来の仕事を決め、今の熱い思いを形にされるであろうことを応援しております。

安井 元康 『非学歴エリート』著者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

やすい もとやす / Motoyasu Yasui

MCJ社長兼最高執行責任者(COO)。アニメーションの企画・制作を手掛けるベンチャー企業を経て、MCJにて東証への上場を経験。その後、経営共創基盤にて戦略コンサルタントして9年間活躍し、2016年3月にMCJに復帰。著書に学歴コンプレックスに悩みながらも独自の方法でキャリアを切り開いてきた様子を描いた『非学歴エリート』(飛鳥新社)や、自分ならではの人生を生きる術を描いた『極端のすすめ』(草思社)等がある。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT