ミサイルと解散総選挙と株価との微妙な関係 米国が北朝鮮と「手打ち」をしたらどうなる?

✎ 1〜 ✎ 172 ✎ 173 ✎ 174 ✎ 最新
拡大
縮小

さて、前週、かんべえ先生(吉崎達彦さん)が夏競馬への積極参加を呼び掛けておられたが、筆者も負けてはいられない。

札幌2歳ステークスはカレンシリエージョの複勝で

今回は、「複勝」を前提に札幌2歳ステークス(9月2日、札幌競馬場11R、G3)を取りあげようと思う。

実は、筆者は現在、「複勝転がし」の馬券戦略を研究・実践中だ。啓発された参考書は魚谷智也「複コロ革命」(ガイドワークス)なのだが、「複勝転がし」は、競馬を楽しむうえで、なかなか優れた方法だと感じている。

札幌2歳ステークスの人気馬は、おそらく1番人気がロックディスタウン、2番人気がクリノクリーニングの、両オルフェーヴル産駒ではなかろうか。共に、前走は上がり3Fのタイムが1位で、勝ち方が派手で、将来に大きな期待が掛かる両馬である。

しかし、筆者の狙いは、初戦でクリノクリーニングに敗れて2着だったカレンシリエージョの複勝馬券だ。2戦目の未勝利戦では楽勝しているし、メンバーの中では、今回と同距離のレースを2走経験していることも安定感の上でプラスだ。まして、上位人気が予想されているのは、あの気性の難しかったオルフェーヴルの産駒達なのだ。人気を集めた馬が凡走すると意外に配当が付くのが複勝馬券の魅力だ。

筆者流の「複コロ」は、主に以下のルールで実験中だ。

(1) かけ離れた1番人気がいるレースの2〜5番人気のどれかの複勝を買う(1番人気が飛んだ時の「オッズの跳ね上げ」がバカにならない)
(2) 決して1番人気は買わない!
(3) 先行馬重視。
(4) スタートの金額は低めで。
(5) 「転がし」は3〜5回程度。
(6) 外人騎手と戸崎騎手の騎乗馬は過剰人気になるので原則として買わない。
(7) 出走馬の力関係に開きがある、未勝利、新馬、障害、下級条件戦を積極的に狙う。

馬券戦略的には、控除率の小さい複勝を買うとはいえ、多くの回数控除利率を払うことが弱点だが、(1)オッズ分布で狙うレースを絞り込める、(2)1点勝負の分かりやすさ、(3)リアルタイムで楽しめる、そして何よりも(4)予算を限定しやすい、といった点で、現実的にはなかなか優れた作戦の一つだ。

関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT