ぼくとつとした女川弁で語るレイダースの鈴木さんは、実はすごくロマンチストで、文章やデザインのセンスがよい。サイト内のおしゃれなブランドのネーミングもロゴも、鈴木さんによるものだ。
おしゃれで丈夫なバッグは1万3800円と相応の価格なのだが、増産してもすぐ売り切れてしまい、最近は予約商品となっていることも多い。
大勢の人がかかわり作られたモノが値下げをせず、コンスタントに売れていく。それによって、かかわったみんなにきちんとおカネが入っていく。そうした仕組みはすごく気持ちいいし、これからもたくさん展開していきたい。
ヒユカはトートバッグの成功を機に、次なる商品開発、試作品作りを進めていった。女川の桜の木のぬくもりを生かしたペン立てや、栃木名物のレザーを使ったカードケースなども人気商品だ。
「東北でよりよい商品を作って売っていくには、被災地だけにこだわらず、ほかの地域のパワーを得ることも大切だ」
ヒユカを見ていて、僕はそう感じた。被災地には比較的のんびり作業する、そのうえ作業料金も安くない、といった課題をもった会社もある。だからすべて被災地で作ろうとせず、外からの刺激を得て改善していく必要も感じていた。
石巻に来てから、僕は生産者さんや職人さんの並々ならぬ苦労や努力を知り、モノは粗末にできないなとあらためて感じるようになった。こうした苦労をもっと世間に知らせなければいけないと思う。食べ物やモノの大切さを、もっと子供たちにもきちんと教えるべきなんじゃないかと。
いろいろ書いてきたわけですが、6次産業とか国内生産・国内消費とか、こうしたテーマについては震災があったからといって、世の中がいきなり動くわけではない。そもそも、僕みたいに今までぽわーんとしていた人間がワーワー言ったところで、「今さら何言ってんのよ」と思う人もたくさんいるでしょう。
それでも、重要なのは「どう価値を作っていくか」だと思う。商売をしていく以上、生産者の思いを伝えるというのも、6次産業化するというのもあくまでも手段にすぎない。それを頭におきながら、いかに東北のみなさんと楽しく価値を作っていけるかを考え、実行し続けられたらと思っている。
(構成:渡部由美子)
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら