激増の高齢者孤独死は「7割が男」という現実 既婚者でも「妻が看取ってくれる」は大間違い

✎ 1〜 ✎ 16 ✎ 17 ✎ 18 ✎ 最新
拡大
縮小

世帯別の推計でも、2035年には単身世帯がほぼ4割に達し、最も多い世帯形態になることが予想されます。「夫婦と子」というかつての標準世帯も、子どもが独立して、新たに核家族を作れば、高齢の夫婦だけの世帯へと戻ります。そして、熟年離婚は増加しており、仮に添い遂げたとしても、最終的には配偶者のどちらかの死によって、すべてが高齢単身世帯に帰結していくのです。

47都道府県別に見る「高齢独身者」の実態

離別・死別を含むこうした高齢独身率については、生涯未婚率や若年層の未婚率が注目される一方で、あまり触れられてきていません。

そこで、2015年の国勢調査を基に、都道府県別の高齢(65歳以上)独身者の実態を見てみましょう。

次ページ高齢独身者が集中している地域は?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT