トヨタ「マークX」の消滅がささやかれる理由 一斉を風靡したハイソカーはどこへ行く

拡大
縮小
「マークX」はトヨタの高級セダンとして「マークⅡ」の流れを汲む(写真はトヨタグローバルニュースルームより)

今の40~50代以上のクルマ好きなら、1980年代の「ハイソカーブーム」を覚えている人も少なくないだろう。それまで「国民車」と呼ばれた「カローラ」クラスのセダンに代わって、全長が4.7m程度で排気量2000~3000cc級のエンジンを搭載し、内外装をちょっと高級に仕立てた「アッパーミドル」と呼ぶ上位クラスのセダンが爆発的に売れた現象だ。

中でも、トヨタ自動車の「マークⅡ」に「チェイサー」と「クレスタ」を加えた3兄弟の売れ行きはすさまじかった。特に白いボディカラーの人気が高く、今では見かけなくなった4ドアハードトップがもてはやされた時代でもあった。当時このクラスにおける駆動方式は、エンジンを車体前部に積み後輪を駆動するFR(フロントエンジン・リアドライブ)が主流だった。

それなりの価格帯のクルマだったにもかかわらず売れに売れて、月間販売台数が3車種合計で3万台以上に達したときもあったほど。これは今のトヨタの最量販車である「プリウス」や「アクア」をしのげるほどの水準だ。タクシーや教習車としてもよく使われていた。

「マークX」が現行モデルで廃止か

1980年代後半に投入された6代目「マークⅡ」はハイソカーブームの中で絶大な人気を誇った

そんなハイソカーブームから30年余り。マークⅡのコンセプトを受け継いだ「マークX」が現行モデルで廃止されるという話が、この春に中日新聞をはじめ複数のメディアから報じられた。真偽のほどは定かではない。もし事実なら「コロナ」「カリーナ」などトヨタの一時代を築いたモデルがまた消えることになる。

今夏にフルモデルチェンジ(全面改良)が予定されている「カムリ」は、従来のカローラ店に加えて、マークXの専売店であるトヨペット店で取り扱われることがすでに発表されている。これが意味することは、いずれはマークXを廃止する予定があり、これまでマークⅡやマークXを愛用してきた層の需要に対しては、今後はカムリで応えていきたいという意図があると見てよいだろう。

次ページマークXの販売台数は?
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT