繰り返し使える生理用品「月経カップ」の真実 生理用品のサードウエーブを知ってますか?

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
生理中は不快感があってもがまんすることに慣れてしまっている(写真:polkadot / PIXTA)
私たちは本来、性とは無縁ではいられない。たとえば多くの女性には、月経がある。毎月のことで深く考えず生理用品を選び、不快感があっても我慢するのがすっかり身に付いてしまっている。しかし、本当にそれは“最良の選択肢”なのだろうか。
世界、特に欧米では「セクシャルヘルス」の意識が高く、性の健康を自身で管理することが常識となっていて、そのための商品も数多く販売されている。自己管理することがQOLの維持につながるという発想だが、一方でここ日本では性教育が不十分だったり性をタブー視する風潮により、その考えが根付いていない。
これまで日本にはなかった、性に関する商品販売している女性たちを3回にわたって紹介する。彼女たちは“壁”にぶつかりながらも、日本の“セクシャルヘルス”向上を目指している。1回目は米国で「月経カップ」を開発・販売する女性だ。

生理用品のほとんどは「紙ナプキン」

最寄りのドラッグストアで、生理用品売り場の前に立ってみた。9割強が紙ナプキンで占められ、隅に置かれたタンポンの存在感は希薄。日本の生理用品市場は紙ナプキン一強状態にあることが一目でわかる。2017年1~3月期の、全国のドラッグストア、スーパーマーケットにおける生理用品のシェア率(週刊粧業調べ)を見ても、発表されている10位までのすべてが紙ナプキン。現在、タンポンを発売しているのはユニ・チャーム1社のみである。

国内で初めて紙ナプキンが作られたのは1961年。その後、たゆまぬ開発努力が続けられ、世界でも類を見ないほどの高品質な製品へと進化した。筆者は海外旅行中に現地で生理用品を購入したことが何度かあるが、スリムタイプでも日本の“夜用”ほどの厚みがあったり素材が粗雑でかぶれたりで、閉口するばかりだった。さらに、日本の紙ナプキンはバリエーションが豊かだ。たとえば大王製紙の「エリエール」ブランドでは3シリーズ計22種もの商品が展開されていて、ユーザーはサイズ、素材、羽付きor羽なし……など目的と好みに合ったものを選択できる。

私たちにはタンポンや布ナプキンといった選択肢も用意されているが、それぞれにメリット、デメリットがある。肌が弱くてかぶれやすいなら布ナプキンが適切だが、洗う手間がかかる。タンポンは経血が漏れにくいが、膣内が乾きやすく人によっては不快感が強い。その種類の多さ、使用の手軽さ、購入しやすさから紙ナプキンが断トツに支持されるのも納得だ。

しかしここにきて、生理用品界にサードウエーブが訪れている。「月経カップ」への注目が高まっているのだ。

次ページ「月経カップ」とはどのような製品なのか
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事