「精神科医の禅僧」が教える、心を休める方法 知ると役に立つ「4つのR」

拡大
縮小

今、日本では若い世代の「自己肯定感」が世界の中でも圧倒的に低いことが統計から明らかになっています。「自己(自己愛)との闘い」が、幸福に生きてゆけるか否かの最大のテーマと言えます。

自らの呼吸、姿勢、そしてさまざまな心のありようと向き合うことを、日々少しずつでも続けることで、やがて自己の存在に対して、たとえそれがどんな状態にあっても「優しく受け止めてあげる」という立場を取れるようになるのです。

成果主義に追われる現代人にこそ必要なこと

『「あるある」で学ぶ 余裕がないときの心の整え方 ―マインドフルネス入門― (できるビジネス) 』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします)

こうした心のありようを心理学の言葉で「セルフコンパッション(自己への慈悲)」と呼び、成果主義に追われる現代人にこそ必要であるとして、近年世界的に注目を集めています。

私も毎年秋には瀬戸内海に浮かぶオリーブのふるさと、小豆島にて、1泊のリトリートを開催するお手伝いをさせていただいています。忙しい仕事の日々からほんのひと時、自然の中で自らの心と体と向き合い、その声に耳を傾けるための場所へと身を移してみてはいかがでしょうか?

ところで最初にご紹介した過労状態を経験された元患者さんですが、この「4つのR」を実践するなどした結果、現在はかつての夢だったフリーフォトグラファーとして日本の地方を巡り、ご自身で仕事をマネジメントするスタイルで、四季折々の魅力を世界に伝える活動をされています。「4つのR」を体現した彼女が手に入れたものは、単に心身が回復したという事実をはるかに上回る、ご自身へのコンパッション(慈悲)という大きな宝物だったのではないでしょうか。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT