女子高生は卒業も入学もSNSを活用しまくる 入学前には「#春から◯◯」と投稿

✎ 1〜 ✎ 17 ✎ 18 ✎ 19 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

新たな人生のスタートを、新たなTwitterアカウントで始める中高生もいます。「大学垢」や「高校垢」と呼ばれるアカウントを作り、新しく知り合った友人に過去の投稿や人間関係を見せないようにするのです。しかし、なかなか切り分けは難しく、結局はどれかひとつに統合されることになるようです。また、昨年あたりから大学入学をきっかけにInstagramを始めて、そちらをメインにする女子高生もいます。

Twitterでつながった後は、LINEでもつながります。積極的な中高生は、自分のLINEアカウントのQRコードをTwitterに投稿しています。知らない人に追加されたらブロックすればよいと考えているのかもしれません。堅実な中高生は、同じ部活に入りそうな相手とだけDM(ダイレクトメッセージ)でLINEを交換するなど自衛しています。

どんどん増える学校の「LINEグループ」

そして、この時期に誕生するのが、「学校LINE」または「学年LINE」と呼ばれるLINEグループです。同じ学校に進学する人たちが参加するLINEグループは、TwitterやLINEでつながった人たちでどんどん人数が増えます。誰かが自己紹介するたびにメッセージが増え、通知はあっという間に3ケタになります。しかし、グループ全体で会話する話も特にないため、入学式のクラス発表とともに「クラスLINE」へとばらけていきます。そしてクラスLINEも、徐々に仲の良い友人たちのグループへと細分化していき、連絡ツールとしての役割に変わります。

また、合格通知をスクショ(スクリーンショット)し、Twitterに投稿する中高生がいます。名前や学校名を加工して隠す人もいますが、そのまま投稿して個人情報があらわになっているケースもあります。合格通知を投稿したからといって不合格になることはなく、もともと中高生のTwitterは本名や学校名、顔写真が載っていることが多いため、何か起きるわけではないのですが、学校によっては掲載しないように生徒指導を行っています。

今年大学に入学した学年は、高校で「学校LINE」を経験している世代です。入学前に知り合いが増えると、お互いに助け合えることをよく知っています。一方、学校LINEが今だけの盛り上がりであったり、今ひとつ友達作りに役立たなかったりしたことも経験しています。

LINEグループに入ると、同じメンバーは「友だち追加」できるようになるのですが、悪質商法やカルト宗教の勧誘目的で大人が潜り込んでいる可能性もあります。大学生になる学年は対応がわかりますが、これから高校に入る中学生は面識のない人とつながることは初めてかもしれません。相手が本当に同じ学校の生徒なのかを確認してから、個人的な交流を持つといいですね。

鈴木 朋子 ITライター・スマホ安全アドバイザー

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

すずき ともこ / Tomoko Suzuki

メーカー系SIerのSEを経て、フリーランスに。SNSなどスマートフォンを主軸にしたIT関連記事を多く手がける。10代の生み出すデジタルカルチャーを追い続けており、子どもの安全なIT活用をサポートする「スマホ安全アドバイザー」としても活動中。著作は『親が知らない子どものスマホ』(日経BP)、『親子で学ぶ スマホとネットを安心に使う本』(技術評論社)など多数。
http://tomoko.chu.jp/

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事