金正男の暗殺現場に行ってみて分かったこと クアラルンプール空港には「欠点」がある

✎ 1〜 ✎ 26 ✎ 27 ✎ 28 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

通常の航空会社は自社の運航拠点(ハブ)に旅客を一旦集める「ハブ&スポーク」の手法でネットワーク展開を行っている。

事件が起きたのはクアラルンプール国際空港のLCC専用ターミナルだった(筆者撮影)

それに対しLCCは、ハブとの出入りを是とする従来のビジネスモデルを切り崩し、都市や空港の規模にかかわらず「とにかく乗客需要があるルート」に積極的に参入。「ポイントtoポイント」で繋ごうという姿勢が強い。その結果、首都を無視した地方都市間の国内便はもとより、地方の小空港から他国の大都市へ直行するルートをLCCが独占する、という状況が起こっている。

マカオの航空マーケットを考えた時、ごく近くにアジアの巨大航空ハブのひとつ、香港がある。香港国際空港からマカオへ高速船で直行すると30分ほどで着くため、大手航空会社は香港に集中的に機材を投入している。マカオからポイントtoポイントで移動できるその便利さゆえに、金正男はこのエアアジア便を多用するようになった。「LCCが普及したおかげで、暗殺犯は金正男の移動ルートを特定しやすかった」という説明も成り立つだろう。

液体物に関するチェックが非常に甘い!

空港内で暗殺事件が発生したマレーシアでの航空機移動は事件後、どうなっているのだろうか。筆者は事件から2週間後の数日間、エアアジア便を含む国内線フライトでマレーシア国内を旅行したのだが、驚いたことに液体物に関するチェックが非常に甘かった。

空港内のあちこちにチェックイン用のマシンが置かれている(筆者撮影)

同国で飛行機に乗る際、ペットボトル入り飲料や化粧品を含むジェル類などの大きさなどに頓着する様子はなく、バッグに入れたままこれらのものを通してもまったくおとがめがない。

国際線搭乗の場合は、国際基準に沿って「蓋が閉じられる体積1リットル以内のビニール袋に詰める」という方法が準用されているとはいえ、国内線での「おざなり感」には違和感を持った(ちなみに日本国内線の事情は、以前「プロから見ると日本の「空港検査」は甘すぎる 」で指摘している)。暗殺事件が「女が持っていたクリーム」によりガスが発生したことがわかっているのにもかかわらず、新たな検査基準は目下のところ、求められていないようだ。

今回の事件が一般の利用客に影響をほぼ与えていない点は幸いというべきだろう。しかし、北朝鮮との関係が悪化している今、もう少しセキュリティ面を強化したほうが良いのではないか。奇妙な事件が連発しているマレーシア航空業界が、さらなるトラブルに巻き込まれないことを祈りたい。

さかい もとみ 在英ジャーナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

Motomi Sakai

旅行会社勤務ののち、15年間にわたる香港在住中にライター兼編集者に転向。2008年から経済・企業情報の配信サービスを行うNNAロンドンを拠点に勤務。2014年秋にフリージャーナリストに。旅に欠かせない公共交通に関するテーマや、訪日外国人観光に関するトピックに注目する一方、英国で開催された五輪やラグビーW杯での経験を生かし、日本に向けた提言等を発信している。著書に『中国人観光客 おもてなしの鉄則』(アスク出版)など。問い合わせ先は、jiujing@nifty.com

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事