大坂の陣、「真田幸村の奮戦」でも敗れたワケ 豊臣秀頼が「あの選択」さえしなければ…

拡大
縮小

今回も、よく聞かれる質問に答える形で、解説しましょう。

豊臣家が滅亡した「大坂の陣」とは?

Q1. そもそも「大坂の陣」とはどんな戦いですか?

江戸時代初期、大坂城で行われた「2つの戦いの総称」です。

それぞれを「大坂冬の陣(1614年11~12月)」と「大坂夏の陣(1615年4~5月)」と呼んでいます。なお、当時の暦は現在の西暦とは季節がずれており、4~6月が「夏」、10~12月が「冬」でした。

この戦いで徳川家康は、大坂城にこもる豊臣秀頼を攻め滅ぼし、名実ともに天下統一を果たしました。

Q2.「大坂の陣」はなぜ起きたのですか?

「豊臣秀頼が徳川家康への臣従を拒みつづけた」からです。

関ヶ原の戦い以降、豊臣家と家康の関係は比較的良好でした。しかし、家康が幕府を開き、全国の諸大名をその体制下に置こうとする中、豊臣家は徳川政権の正統性を認めませんでした。幕府と対等かそれ以上の立場にあろうとする姿勢を崩そうとしなかったのです。

そのため、すでに高齢となり天下統一を急ぐ徳川家康は、「方広寺鐘銘事件」などの謀略を使い、豊臣家を蜂起させて、それを理由に大坂へ攻め込みました。

Q3.「冬の陣」ではなぜ決着がつかなかったのですか?

理由をまとめると、大きく4つあります。

「①約10万もの牢人が大坂に集まった」「②大坂城の守りが鉄壁だった」「③豊臣方に真田幸村など用兵に長けた武将がいた」「④徳川方の将兵が世代交代によって弱体化していた」

そのため、戦いは約1カ月にわたって膠着しますが、豊臣方も有効な反撃を加えるまでには至らず、最終的に、かの有名な「堀」を埋めるという「徳川方に有利」な講和が結ばれてしまいました。

Q4.真田幸村らが奮戦した「夏の陣」で豊臣家に勝算はありましたか?

豊臣秀頼が戦いを選んだ時点で、まず勝ち目はありませんでした。

しかし、実はこのとき、豊臣秀頼が「ある機転」を利かせていれば、そもそも大坂の陣を避けられる道はあったのです。

次ページこうすれば豊臣家は存続できた?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT