レタス1玉98円は無理?野菜高値はまだ続く キャベツからジャガイモまで幅広く影響

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
白菜を収穫する農家(本文とは直接関係はありません。記者撮影)

日々の食卓に欠かせない野菜。気温が下がるにつれ、鍋物の具材としても需要が高まるシーズン。だが、その価格は当面、高値圏での推移が続きそうだ。

10月からの野菜高騰は、8~9月の長雨や日照不足が大きく影響している。10月はまさに「高騰」という言葉がぴったり当てはまる状況だったが、現在は多少落ちついている。「適切な産地での調達を増やしたことで、必要な供給量は確保している」(イトーヨーカ堂)。「例年より高いが、ピークは超した感じはある」(イオンリテール)。少しずつ買いやすくなってきたと感じている消費者も多いだろう。

しかし、多くの野菜がまだ高値圏だ。農林水産省が24日発表した「食品価格動向調査」では、キャベツは1キログラムあたり375円。過去5年間の平均価格と比べて約2.5倍だ。トマトは同約3割高い1キログラムあたり947円となっている。

かつての価格と大きなギャップ

それでは生産農家の現状はどうなのか。レタスなど青果の集荷・販売を手掛けるジャパン アグリ イノベーション(茨城県古河市)の本田量規社長は、「異常な高値が収まっただけで、青果の価格は高止まりが続く」と語る。同社は関東や中部、九州などでレタス農家を組織化しているが、「8~9月の天候不順は全国的だったので、生育不足は全国的な傾向」(同)という。

現在も出荷は例年より少ないままだ。「この出荷量ではスーパーが特売を打つのは難しい」(同)。たとえばレタス。供給が順調な時は一玉98円や128円で売られることも少なくなかった。しかし現状では、198円や258円といった価格が一つの目安になってきている。価格が戻ったといっても、かつての安値とのギャップは大きい。

次ページそれ以外の野菜は?
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事