中学入試は「塾業界の都合」に支配されている 「詰め込み教育」で勉強嫌いの子を増やすな

拡大
縮小

まず塾の中でテストを行い、生徒の偏差値を算出する。そしてこの偏差値を使って「あなたは受かりそうだ」「このままでは受からない」と受験塾の根幹とも言えるアドバイスサービスを提供する。

このとき、もし高い偏差値の子どもが受からないという事態になれば、塾の信頼は大きく傷つくことになるだろう。そこで塾は、自分たちのテストと同様のテストを出題する学校に生徒を送り、まったく異なるテスト形式の学校は敬遠するようになる。すると必然的に敬遠された学校は、高い偏差値の生徒が来なくなるので、学校自体の偏差値も下がってしまう。逆に、塾から高い偏差値の生徒を送り込まれた学校は、偏差値を上げることができる。

実際にこの仕組みを利用して、短期間に偏差値を大きく上げた私学は数多く存在する。また受験塾はこの仕組みを利用して、自分たちのアドバイスサービスが本番で効果を発揮するように、学校のテスト形式にまで影響力を拡大していったのである。

こうして「受験産業の都合」は、現在、私たちが当然と思っている受験システムを確立し、支配してきたのである。

人生の早い段階で「勉強嫌い」にしてしまうのは…

では、こうした受験システムの歴史を踏まえたうえで、私たち消費者はどうすればよいのか。

まず大学受験が大きく変わろうとする今、中学受験システムもこのまま続くと安易に考えないことが大切だ。いずれ詰め込みドリル教育を縮小化する波は、大学受験だけでなく中学受験にまで及ぶことになる。その未来を踏まえたうえで、「何としてもこれをやりきらなければ!」という過度な思い込みは手放すべきだろう。なぜならそのプレッシャーが、これまで多くの子どもを「勉強嫌い」へと追いやって来たからである。考えてもみれば、大量の詰め込み教育を押し付けられて、それでも「勉強が楽しい」と思えるのは少数派なのだ。

そしてまた中学受験が終わっても、いずれ大学受験が待っていることを考えれば、受験とは長期戦であることを忘れてはならない。さらに受験が終わっても、本質的には一生学ぶことになる。そう考えれば、人生の早い段階で「勉強嫌い」にしてしまうのは大きな損失だ。

では、どうすれば子どもを「勉強好き」にできるのか。学ぶことが楽しいという体験を獲得しながら、どのようにして受験でも勝ち抜く力を身に付けさせるか。そんな魔法のような学習法については、次回触れていきたい。

宝槻 泰伸 探究学舎 代表

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ほうつき やすのぶ / Yasunobu Hotsuki

高校も塾も行かずに京都大学に進学、という特異な経歴を持つ。大学卒業後すぐに起業。映画や漫画、小説、キャンプなどから縦横無尽に学んだ経験を活かし、小学、中学、高校、大学、教育委員会、PTA、職業訓練校、民間企業など、様々な場所で講師としても活躍。幅広い年齢層に対して提供する授業や研修は、世代を問わず聴衆を惹きつける魅力が評判。現在は、探究学習を柱とした教室「探究学舎」の代表を務めながら、出張授業を通して探究学習を全国に届けている。その教育手法は、雑誌・新聞・テレビなど多くのメディアで紹介されている。出演番組『NHKニッポンのジレンマ』。5児の父。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT