思いつきで考えたこと、チョッと考えてええと思ったこと、人に聞いて感心したこと、そんなことぐらいで、社員や部下の人たちに話ししておったら、みんなえらい迷惑やで。きみ、そう思えへんか。経営で、たいがい悪いのは、経営者のほうやで。
それからね、くり返し話をする、くり返し訴えていくということも大事やね。うん、繰り返すということやな。それが経営者の考えを浸透させることになるな。
年1回、十分に話ししたから大丈夫や。あるいは書類を回しておいたから、理解してるはずだとか、そう考える責任者は、いないかもしれんが、そういう程度で、社員の人たちに周知徹底することは不可能やわね。いや、自分は3回も4回も話をしました、それでもうちの社員はあきませんという経営者の人もおるやろうけど、それであかんかったら10回も20回も繰り返したらええんや。
経営者は勉強し続けなければならない
わしは若い頃、3年近く、毎日のように朝会で、わしの考えを話したことがあるんや。10分か15分程やけど、繰り返し繰り返し自分の考えを訴えた。うん、もちろん同じ話はせえへんで。いろいろな話をする。自分の経験したこと、昨日体験したこと、まあ、いろいろ話しをするけれど、しかし、究極、言わんとすることは同じや。究極同じことを言うておるんやけど、話はいろいろな話をする。これが毎日や。結構苦労したで。きょうはどんな話をしようかと。
けど、ここが大事やな。よう社員には勉強せえ、考えろというけど、それならば、経営者も勉強し考えんといかん。自分はそういうことはせんといて、部下には勉強せよ、考えろと言う人がおるけど、こっけいな経営者やな、そういう人は。
とにかく、わしは毎日、話をした。そうすると、社員諸君は、はじめはただ、へえ、そうですか、ということやな。けど、だんだんと、繰り返し話をしておると、なるほど、そうかと。そりゃ自分たちもやらんといかんですな、ということになる。やがてしばらくすると、社員のほうが一生懸命になって、大将、なに言うてまんねん、そんな、なまぬるいことではあきません。わたしらについてきなさい。
ほんまにそやで。繰り返し話をすることによって、自分たちの大将がいまなにを考えておるのか、いま一番関心をもっておるのはなにか、なにに取り組まんといかんのか、どういう方向で努力をしていったらええのか、ようわかってくるわけや。なかなか、経営者の真意は社員には伝わらんわな。けど、自分の考えが社員に伝わらんというなら、伝わるような努力をしておるかどうか考えてみんといかんな。社員は大将の考えが理解できたら、よう働くもんやで。
エッ? 朝会か? うん、これからの経営において、ますます必要になるやろうな。このごろはこういう朝会は前近代的だという人もたくさんいるようだけど、そういう人は、ほんとうの経営というか、実際の経営というものを知らん人やろうな。
そんな朝会はいらんということであれば、むしろ今までのほうが、いらんと言える。というのはね、朝会というのは意思を疎通させるとか、みんなの気持ちをひとつにするとか、あるいは会社の進んで行く方向を周知させるとか、いろいろな効果を生み出すわけや。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら