トヨタ「C-HR」の乗り味を早速味わってみた これは大人も楽しめるスポーティSUVだ
トヨタ C-HRは、大きくいって2つのモデルが日本で発売される予定だ。ひとつは1.2リッター ターボ。こちらは前輪駆動を主体とした4WDシステムが搭載される。もうひとつは1.8リッター エンジンと電気モーターの組み合わせによるハイブリッド。前輪駆動になる。
足まわりとハンドリングがC-HRのキモ
C-HRのキモともいうべきものは、足まわりとハンドリングだ。ジオメトリーといってサスペンションは取り付け角度などを徹底的に再検討し、よりよい形で性能が発揮できることに心をくだいたと開発担当者が説明してくれた。ステアリングホイールも切ったときに切ったぶんだけ正確に、そして車体の動きは素早く。気持ちのいいドライビングが出来ることを目指したそうだ。
実際に操縦すると、開発者の言葉にウソはないとすぐわかった。カーブでは思ったとおりにきれいに曲がれるし、小さなカーブが連続する道では、きびきびと小気味よい走りが楽しめる。着座位置は高めのSUVだが、大きく車体が傾くこともなく、まるでスポーティクーペを操縦している感じすらあるのだ。
1.2リッターエンジンは85kW(116ps)の最高出力と185Nmの最大トルクを持つ。走りはじめだけは少し力が足りないかなと思わせるけれど、いちど速度に乗ってしまうと痛快に走る。無段変速機は基本的に燃費重視の設定だけれど、それでも加速したいときは即座に充分な力が得られるように適切な回転を即座に選ぶようになっている。
欧州では2リッターエンジンも搭載するというが、1.2リッターでも充分に楽しめる。それはハンドリング性能が高いからだろう。クルマはたんに馬力があれば楽しいわけではない。総合的な性能が大事なのだという基本的なことを、改めて教えてくれる出来のよさである。いい意味で予想を裏切られた。
ハイブリッドは、電気モーターとエンジンとが頻繁に助け合う。加速のよさはハイブリッドならではで、かなり早い。やはり操縦性も犠牲になっておらず、ていねいにしつけられたハンドリングは、ハイブリッドモデルでもしっかり楽しめる。ブレーキを踏んだときにエネルギーをバッテリーにたくわえる回生システムを採用しているせいで、ペダルの踏み始めで予想以上に制動力が働くのが運転をややしづらくしていて、数すくない難点といえる。
シートの出来もよく、4人大人が座れる余裕ある室内空間は、旅行にも適していそうだ。若者ターゲットという話を紹介したけれど、内容的にはクルマを何台も乗り継いできた大人でも充分に楽しめる。
(文:小川フミオ)
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら