仕事のできない人は「断り方」がなっていない 自分が断られたら相手には親切にしよう

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

今回の交渉が成立しなくても相手をあなたのファンにすることに成功していたとしたら、次は相手のほうから「あなたと一緒に仕事がしたくて、次のネタを見つけてきました」と話を持ちかけてきてくれることすら期待できます。断る時に長期的な利益を最優先にして縁を切らないようにすると、結局あなたの得になるというわけです。

上手な断り方5つのパターン

それでは、ご縁を次につなげる上手な断り方を具体的に5つのパターンに分けてお話ししましょう。あなたが交渉を断らなければいけなくなったときにも、きっとどれかのパターンが使えるはずです。

①とにかく相手を「褒める」「気遣う」「感謝する」

交渉では伝える内容より伝え方が大切です。そして、褒められて嫌な気分になる人はいません。断るときにも交渉相手の人柄や相手の商品、サービスを褒め、ここまで真摯に交渉の相手をしてくれたことに感謝しましょう。そして、交渉を断りながらも相手への気遣いの言葉を忘れないようにしてください。たとえば次のような言葉です。

「今回の商談では、とても長い時間を取っていただき、本当にありがとうございました。私も初めての経験だったのですがとても勉強になりました。貴社のサービスはとても魅力的ですばらしかったのですが、私の力不足で今回の契約は難しいという結論になってしまいました。これ以上ご説明のお時間を取っていただいても、かえって貴社にご迷惑をかけてしまう結果になってしまいますので、また次の機会にお話をいただけるよう私どもも努力して力をつけておきます」

②一部なら受け入れられたが全部を受け入れることはできなかった

交渉をしていて、相手の提案や条件のすべてが気に入らないということはまずないはず。ですから、相手の提案を分断したうえで、受け入れられた部分を強調し、受け入れられなかったのは一部だけだったということを理解してもらうといいでしょう。

「貴社のコピー機の画質には本当に驚きました。この点は申し分なかったのですが、トナーの交換頻度が想定以上に高く、ネックになってしまいました」「予算と画質は期待どおりだったのですが、うちは印刷枚数が多いので印刷速度が譲れませんでした」などという断り方でもいいでしょう。

③タイミングのせいにする

「現在」というタイミングでは交渉を成立させることはできなくても、将来的には同じような交渉や商談が成立する余地があることを伝える方法です。

「ちょうど、ここ数年、工場の増築など社内的な投資が連続してしまったので、車両の入れ替えを今はすることができないのです。もう少しタイミングをずらせば可能性が出てきます」というように説明して断ります。明確に「今は交渉を成立させることはできない」と断っているのですが、あなたのことは好きだからまた後で会いたいと伝えて、ご縁をつないでいるのです。

「今、即答を求められるとノーとしかお答えできませんが、今後社内の条件が整ったときには、改めて私のほうからご連絡差し上げてもよろしいでしょうか」という言い方でもいいでしょう。

次ページ4つ目、5つ目のパターン
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事