今どき東大受験には「非効率な勉強」が必須だ ノートを「開いて」持ってくる生徒は伸びる

拡大
縮小

鬼頭:それはまさに司法試験の論文問題と同じですね。僕自身も仕事柄、いろいろな人の答案を読みますが、「この人、わかっているな」という推定で読むか、「こいつ、全然分かっていないな」という推定で読むかで、点数がだいぶ変わってきます。

時田:そうですよね。答案をパッと見ただけでも印象が違ってきます。ですから、どれだけ相手のことを考えて答案を書く必要があるかを、生徒たちには強く教えています。

さらに最近の入試では、東大入試に限らず、将来使える力を求める傾向があります。英語では、「こんにちは」=「Hello」だったのが、「What’s up?」などネイティブの人が普段使うようなフレーズに変わっていたり、数学では、公式を覚えているだけでは解けない表や図を分析する力が求められたり。社会でも、普段から情報をキャッチするアンテナを張っていないと答えられない問題が増えています。オリンピックだったり、原発だったり。

鬼頭:なるほど、テクニックだけだと解けないような問題構成になってきてるんですね。

かつては「教えたつもり」になっていただけだった

時田:解き方が分からない、考え方が分からない……となってしまえば、それで終わってしまいます。実際に東大の推薦入試では、自分が今まで学習してきた内容を先生たちに向けプレゼンテーションせよという試験もありました。大学側の求める人物像、メッセージ性をすごく感じますね。

鬼頭:面白いですね。

時田:実は私も、当初はほかの予備校や個人指導と同じく、受験生が覚えるべき内容をただ教えるだけでした。2回、3回教えたことを、4回目にまた間違える生徒がいれば、「何度も教えただろう!」と鼻息が荒くなったり。でも本人からしたら、1回目も2回目も3回目も、分かったような気がしていただけ、こっちも教えたつもりになっていただけ、なんですね。

なので今は、そのズレをなくし、生徒ができない部分は自分でできるようになるまで何度も何度も考えさせるという指導をしています。板書をとって覚えさせるのではなく、自分の力で達成させる。そうすることは、本人にとってすごくうれしいことですし、価値あることです。だから私はその芽をつぶさないように、自分自身で課題を見つけて解決できるように指導していきたいなと。

鬼頭:なるほど、楽しめば続けられるということですね。そして楽しんでやれば自然と効率もあがると。

時田:自分で考える癖が身に付いてしまえば、周りがとやかく教える必要はもうありません。最後の最後まで先生が側にいないとダメな子には、私はしたくありません。結局社会に出れば、周りの人がつねに見てくれる環境というのは少なくなります。自分自身で壁を乗り越えた経験というのは、将来的に大きな人間へと成長させてくれます。

(写真:尾形文繁)

鬼頭 政人 資格スクエア創業者、弁護士

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

きとう まさと / Masato Kito

1981年生まれ。開成中学、開成高校を特別優等の成績で卒業後、東京大学文科1類(法学部)に現役で合格。同大学法学部卒業後、慶應義塾大学法科大学院に現役で進学し、同大学院在学中に司法試験に一発合格。司法修習を経て都内の法律事務所に弁護士として勤務。ベンチャー企業を多面的に支援したいと考え投資ファンドに転職した後、22013年12月に資格試験対策をオンラインで提供する「資格スクエア」を創業、その後、ワンストップ電子契約サービス「NINJA SIGN」(後にfreeeサインと名称変更)も創業。著書に『東大合格者が実践している 絶対飽きない勉強法』など。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT