資生堂、海外大型M&Aの重し 米ベア社を減損、始まった“負の遺産"解消
日本、欧州、そして米国。先進国3地域を発信地として、それぞれが世界に通用する化粧品ブランドを確立する――。目指す理想像を前に、資生堂が煩悶している。
8期ぶりに最終赤字
資生堂は4月26日、前年度(2013年3月期)決算で、米国の子会社ベアエッセンシャル社ののれん(営業権)減損として、286億円の特別損失を計上。8期ぶりの最終赤字に陥った。
のれんとは、ある企業の買収価格が、その企業の純資産よりも多かった場合に発生する差額。買収される側の収益力やブランドイメージに対する評価の現れともいえ、原則として20年以内の各決算で、販売費や一般管理費の費用として組み込んで処理する。
減損損失とは資産価値の低下により、投資の回収が見込めなくなった場合に、その分を損失として計上して、その資産の帳簿価額を切り下げることを言う。のれんを減損するということは、買収による業績への貢献が当初見込んだより低く、今後の実績が当初の想定と乖離し続けることを防ぐ意味がある。
資生堂がベア社を完全子会社化したのは、今から3年前の10年3月。日本発の「SHISEIDO」ブランド、欧州発のフレグランス事業という2軸に加え、米国発の世界ブランドを獲得して、育成したいという思惑があった。しかし、今回、巨額ののれん減損を計上したように、資生堂にとってベア社の買収は、当初の目算が狂っている。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら