転職を成功させる近道は「フォロワー脱却」だ ルーチンワークには自分の「味付け」をしよう

✎ 1〜 ✎ 111 ✎ 112 ✎ 113 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

しかしそれらはあくまでも、当該企業の中だけで通用する経験やスキルであったり、自分個人の本来の仕事の能力とは関係ありませんから、他社で通用するかというとおそらく心もとないというのが現実です。実際にそうした仕事をもって本当に自分は「クリエーティブな仕事をしているか」、「仕事を通じて成長できているか」を考えると、「はい」と胸を張って言える人はそう多くはいないでしょう。

さて、そのような中、コンサル業界などへの転職にトライされたということですが、戦略コンサル会社にて10年程度採用にもかかわってきた立場から申し上げますと、残念な結果になった理由の大きな部分は、はなこさんが「リーダー」や「クリエータータイプ」ではなくフォロワータイプだからだと断言できます。

なお、ここで言うリーダーやクリエータータイプというのは、何も一般的な意味でのリーダーではありません。

そうではなく、周りや世間の常識にとらわれない発想を持ち、自分だけでなく周囲に対しても変革を与えるようなタイプのことで、ゼロから何かを生み出せる人を指しています。そしてそれこそがコンサル会社なりで求められる資質そのものでもあるのです。

逆の角度から見ますと、大企業に多く見られるような、上司や会社の方針に従って決められた仕事をきちんとこなすフォロワータイプの人では、どんなにその人の仕事が完璧でも、どんなにそのような仕事における評価が高くても、ほかでは通用しませんし、ましてや採用もしない、ということです。

未経験者は「潜在能力」を見られる

よく、コンサルに転職したいが、そういった仕事は未経験だから、ということを言う人がいますが、未経験者でも当然、採用はします。かくいう私自身も未経験者としてコンサル会社に入社しました。そのような場合はいわゆるポテンシャル(潜在能力)を見るわけですが、その視点は仕事と仕事外におけるスタンスの双方です。

仕事面はわかりやすいでしょう。今までの延長の仕事ややり方を自分なりにアレンジして会社の生産性向上や業績アップに寄与したとか、既存社員にできなかったことを自分で提案やチャレンジをして、新たに何かを成し遂げた、といったことです。仕事におけるリードやクリエーティブさの発揮ですね。

そのように考えますと、はなこさんの職場でも、確かに今までのやり方や上司の指示どおりに動くことを前提とすると、何も学ぶことがないと思えてしまうのかもしれません。しかし、やり方を変える、新しいことをやってみる、といったことで、自分なりに仕事のオーナーシップをもって、フォロワーからリーダーやクリエーターになると、がぜん社内の景色は変わってくるでしょう。

どんな仕事もそうですが、ルーチンワークに成長はありません。ルーチンをルーチンとして思考停止するのではなく、少しでも改善すべく頭を使うのがクリエーターなりの仕事です。仕事における成長を求めるのであれば、ルーチンの基本をしっかりと理解したうえで、自分なりの味付けや価値を出すことを「前提」として日々の業務に向き合うべきです。

勤務されている会社でそういったことが可能なのではと思ったのは、中途社員がどんどん入社してくるという件からです。なぜ中途採用が多いのでしょうか?

次ページ中途採用が多いということは……
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事