シン・ゴジラ、唯一の虚構「カヨコ」の存在意義 徹底した現実感を「空回り」させない仕掛け
上映中の映画『シン・ゴジラ』が大人気となっています。興行通信社が発表している全国動員数ランキングでも2週連続1位を記録。ピクサーの『ファインディング・ドリー』や、人気マンガ『ワンピース』の劇場版『ONE PIECE FILM GOLD(ワンピースフィルムゴールド)』などの強豪を抑えての1位は快挙ではないでしょうか。
ウェブでも様々な感想やレビューが出てきていますので、先週映画館で見てきた感想をお届けしたいと思います。本文中には多少ネタバレが入るので、まだ観ていない人はご注意ください。
初代ゴジラを彷彿とさせる点・まったく新しい点
シン・ゴジラは、「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」の庵野秀明を総監督・脚本に迎え、映画「進撃の巨人」や「ローレライ」の樋口真嗣を監督とした新たなゴジラ作品です。この二人は、東京都現代美術館で「館長 庵野秀明特撮博物館」にて公開された短編作品「巨神兵東京に現わる」でタッグを組んでいます。
ストーリーは、突如東京湾に現れた未確認生物ゴジラが東京に上陸し、破壊の限りを尽くすというもの。ゴジラ自身にはヒーロー性もなく、地震や台風、竜巻のような災害として扱われている点が初代ゴジラを彷彿させます。人間側もただやられるだけでなく、ゴジラが一時的に活動停止した隙をつき、反撃するなど、懸命にゴジラに立ち向かいます。
ゴジラに対するのは、地球を防衛するための特殊部隊ではなく、政治家と自衛隊です。政府が災害対策として自衛隊を動かすのに、超法規的処置を発動したりするわけですが、そこに至るまではさまざまな会議を繰り返し、ようやく総理大臣が判断するなどの現実的なシーンも描かれています。