低迷リオ五輪、人々はどう観戦しているのか 公開!「観戦トレンド」を示す5つのグラフ

拡大
縮小

ライブストリーミングやソーシャルプラットフォームの台頭にもかかわらず、複数の消費者調査から、視聴者はほかのプラットフォームよりもテレビ中継を好んでいることがわかった。

■リオ五輪の情報をどの方法で得たいか?

画像を拡大
※2110人の消費者を対象としたアリアンツの調査

保険会社アリアンツ(Allianz)が最近実施した調査は、消費者の60%以上がリオ五輪をテレビ観戦する予定であり、オンライン視聴を予定している消費者は8.5%にすぎないことを示している。最下位は、ペリスコープ(Periscope)やSnapchatといったライブストリーミングプラットフォームだった。

「人々がいずれテレビのスポーツ生中継を見なくなる、との悲観的予測も存在するが、我々の予想は、オーディエンスが非常に多くなるというものだ」と、ハダッド氏。「ドラマやニュースとは違い、スポーツの視聴は依然としてテレビの役割だ」。

ただし2012年以降は、テレビを見ながらモバイルデバイスを使用する人々、いわゆる「セカンドスクリーナー」が急激に増加してきた。したがって、たとえリアルタイムの情報をソーシャルメディアから得ていなくても、ソーシャルメディアを使っていないとは限らない。

金はFacebook、銀はTwitter

リオ五輪におけるソーシャルメディアの主な役割は、ほかのスポーツイベントと同様、大会のハイライトにリアルタイムで反応するコメントの場ということになる。視聴者はまた、ソーシャルなプラットフォームを通して、生中継にチャンネルを合わせるタイミングを知ろうとしているようだ。

「いまでは、イベントを最初から最後まで座って見たいという人は減っている」と、ハダッド氏は指摘する。「むしろ、試合中のハイライトの前後にオーディエンスが急増すると我々は予測している。金メダルの行方が決まる瞬間にしか興味がないのなら、それまで2時間も座して待つ必要はない」。

次ページ同時に盛り上がる場所は、依然としてTwitter
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT