開業医、年収1億円と借金地獄の分かれ道 開業医の年収は勤務医の1.7倍!でも…

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小

マネジメント感覚がない医師

勤務医時代は医師としての決められた仕事をこなしていればよいのですが、自分で開業すると医院の設計や資金計画作成、融資交渉、税金対策、はたまた職員の採用や教育業務まで、今まで経験していないマネジメント業務がどっと押し寄せます。自分で開業して院長となれば、とにかくやることがいっぱいある。このあたりの理解が乏しいと、クリニックの適正な運営に苦しむことになります。

コミュニケーション能力が低い医師

これは、医師が患者を診るに当たって当然必要な能力ですが、大病院ではそのネームバリューでどんどん患者がやってくるため、患者とのコミュニケーションスキルが少々低くてもそれなりにやっていけます。しかし独立開業となると、その先生のちょっとした言動や患者に対する態度の善しあしで患者数が大きく変動します。いわば真のコミュニケーション力があらためて問われることになります

開業してからのビジョンがない医師

読者の方は「そんな先生いるの?」と思われるかもしれませんが、勤務医としてかなり忙しい生活を送っている医師の中には、開業医のほうが楽だからという理由で独立する方もいます。当然、開業後のビジョンがないと、自分がどうしたらよいかもわからなくなり、経営はうまくいきません。

独りよがりで融通が利かない医師

これは大きな病院で管理職を経験した医師に多いのですが、あくまで自分の意見にこだわり、それをスタッフや患者に押し付けたりするのです。たとえば自分の専門分野以外の患者もほかの医療機関を勧めるのではなく、自分ですべて診てしまう。また患者への対応が標準化がされていないため、医師の決定で、スタッフが右往左往してしまう。

開業医は基本的にその医院の責任者であり、すべての決裁権を持っていますが、たとえば看護師も経験やプライドがあるわけで、無理に押し通そうとすると職員はそのクリニックを去り、また患者も寄り付かなくなってしまいます。

地域の患者ニーズを理解していない医師

医院の成功は、医師の腕もさることながら、どこで開業するかが、極めて重要です。いくら外科手術の腕がよくても、開業地での患者ニーズがつかめないと、その腕はまったく必要ないということになります。開業医の専門性とその地域の患者ニーズを正確にとらえることは必須です。

次ページ3年で巨額の負債、貧乏開業医の実態
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT