「在宅勤務」はむしろ従業員に厳しい制度だ 使う側には「覚悟」も必要になる

✎ 1〜 ✎ 58 ✎ 59 ✎ 60 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

語弊を恐れずに言えば、会社員時代は、どんな時もとにかく出社すれば、「仕事している」ことにはなり、一定のお給料はいただける。でも在宅で仕事をしているとき、会社は「成果を出す前提で出社しなくていい」と言っているわけですから、実際に仕事をしているかどうかとかどんなプロセスで取り組んでいるかではなく、「成果」だけを見ればよいということでもあると思うのです。それは、働く人にとって、出社前提の勤務体系よりずっとずっと厳しい世界であり、覚悟が必要なことでもあります。

意地悪な言い方かもしれないけれど、会社はある程度環境整備に投資をした後は、働く人と「成果」を真ん中においたコミュニケーションをしさえすればよく、最終的にはマネジメントやそれに伴うコミュニケーションのコストが削減できる、ということでもあるのかもしれません。

プロフェッショナルとしての覚悟はあるか

起業して働く私と、在宅勤務で働く人の経験を一緒にしてはいけないのかもしれません。ただ、似た雰囲気で働く中では、「成果を出すことにコミットし続けられるか」「自己コントロール力・意志のチカラがどれだけ強いか」といったある意味プロフェッショナルな人に向いている働き方だな、と実感しています。

私はまだまだ修行中。新しい働き方としてトライし、変化に対応していくことはとても重要だと思います。だからこそ、あなたも、あなたが権利を取得できるようになったときに、スムースかつ覚悟をもってトライできるよう、先に権利を取得するオトナの先輩たちを観察し、会社の対応をよくよく注視していくべきでしょう。そのための期間と考えて、自分を鍛えておくといいのでは?

在宅勤務というこの新しい働き方が、様々な人の知恵や工夫によって、より多様になっていくと本当に素敵だと思います。でも、「働く人に優しい」という面だけではなく、「働く人によりプロ意識を求める」という側面にも目を向け、その両面から自分に合っている働き方なのかどうか、考える必要はあるかなと思っています。

堂薗 稚子 ACT3代表取締役

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

どうぞの わかこ / Wakako Dozono

1969年生まれ。1992年上智大学文学部卒業後、リクルート入社。営業として多くの企業を担当し、数々の営業表彰を受ける。管理職として、多様な雇用形態の組織の立ち上げやマネジメント、『リクルートブック』『就職ジャーナル』副編集長などを経験。2004年第1子出産。2007年当時組織で最年少、女性唯一のカンパニーオフィサーに任用され、事業責任者、「リクナビ派遣」編集長を務める。2010年に第2子出産後はダイバーシティ推進マネジャーとして、社内外女性のメンターを務めつつ、ワーキングマザーで構成された営業組織の立ち上げ、マネジメントを担当し、彼女たちの活躍を現場で強く推進した。経営とともに真の女性活躍を推進したいという思いを強くし、2013年退職。株式会社ACT3設立、代表取締役。女性活躍をテーマに、講演や執筆、企業向けにコンサルティングなどを行っている。2013年2月、リクルート在籍時に東洋経済オンライン「ワーキングマザーサバイバル」連載に登場。FBのいいね!数が6000を超えるなど、話題となった。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事